
渋谷区からパラスポーツを応援しよう
令和6年(2024年)8月15日号
パリ2024パラリンピック競技大会がいよいよ開催されます。
区では東京2020大会レガシー事業として、パラスポーツの学校授業、区民が参加できるボッチャ渋谷カップなどを開催し、「する」「見る」「支える」パラスポーツ推進に力を入れてきました。これまで区事業に参加した多くの選手は、今大会でも活躍が期待されています。渋谷区から選手の晴れ舞台を一緒に応援しましょう。
開催期間
8月28日(水曜日)~9月8日(日曜日)

パリパラリンピックの見どころ
車いすラグビー

パラスポーツで唯一、車いす同士がぶつかる「タックル」が認められています。迫力のある激しいタックルと緻密な戦略に注目です。東京2020大会では銅メダルを獲得し、今大会では金メダル獲得に期待がかかります。
試合日程
8月29日(木曜日)〜9月2日(月曜日)
バドミントン

障がいの程度により区分されたクラスごとに競われ、車いす・義足を身体能力限界まで駆使する「最速のラケットスポーツ」と言われています。東京2020大会では、9個のメダルを獲得し、今大会でもメダルラッシュが期待されています。
試合日程
8月29日(木曜日)〜9月2日(月曜日)
卓球

障がいの特性ごとに「十人十色」のプレースタイルがあり、相手の弱点を見極めながら、自らの弱点をカバーする駆け引きが魅力です。東京2020大会では知的障がいのクラスで銅メダルを獲得しました。今年2月に開催された区長杯で優勝した八木克勝選手も代表に選ばれています。
試合日程
8月29日(木曜日)〜9月7日(土曜日)
ボッチャ

パラリンピック独自の競技で、脳性まひや四肢に重度の運動機能障がいがある車いすアスリートのみで競われます。東京2020大会では、団体で銅メダル、個人で金メダルを獲得し、今大会もメダル争いが期待されています。戦略とテクニックが魅力の競技で、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、全ての人が一緒に競い合えるユニバーサルスポーツとして、区では広く普及を図っています。
試合日程
8月29日(木曜日)〜9月5日(木曜日)
区内でボッチャができる施設
- 区役所本庁舎15階スペース428
- ひがし健康プラザ
- 代官山スポーツプラザ
詳しくは、ボッチャコートのページをご覧ください。

区内でパラスポーツを観戦・体験できるイベント
観戦
イベント名 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
JAPANパラバドミントン国際大会2024 | 10月22日(火曜日)~27日(日曜日) | 国立代々木競技場第一体育館 |
SHIBUYA CUP 2024(車いすラグビー) | 11月18日(月曜日)~20日(水曜日) | 国立代々木競技場第二体育館 |
渋谷区長杯第3回パラ卓球大会 | 7年2月2日(日曜日) | スポーツセンター |
第5回ボッチャ渋谷カップ | 7年2月23日(日曜日・祝日) | スポーツセンター |
体験
シブヤパラスポーツフェスタ
日時
10月6日(日曜日)
場所
スポーツセンター
シブパラWAN!(ワン)
- シッティングバレーボール体験会
- ボッチャ体験会
(注)シッティングバレーボール体験会は自らの体験を生かし、パラスポーツの魅力を伝える。のページ、ボッチャ体験会は渋谷区ポータルのスポーツ・文化・観光のページを確認してください。
デフリンピック
7年11月15日(土曜日)〜26日(水曜日)、日本で初めての開催となる第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(東京2025デフリンピック)が東京都で開催されます。
デフリンピックとは、4年ごとに開催される「聴覚障がいのある選手のためのオリンピック」であり、東京2025デフリンピックで100周年を迎えます。区では、デフリンピックへの理解を深めるため、今後さまざまなイベントを実施します。
実施予定のイベント
- デフリンピックパネル展示
- トークイベント
- デフスポーツ紙芝居公演
- デフスポーツ体験
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
一般財団法人渋谷区スポーツ協会が設立されました

一般社団法人渋谷区体育協会と一般社団法人渋谷ユナイテッドが合併し、一般財団法人渋谷区スポーツ協会が設立されました。渋谷区で長年培われてきた地域コミュニティーを大切にしながら、この先の時代を担う新しい世代へとスポーツ・文化活動の機会を継承するため、持続可能な仕組みづくりを行なっていきます。
問い合わせ
一般財団法人渋谷区スポーツ協会 電話:03-5428-6755
渋谷区スポーツ協会ホームページ(外部サイト)
