ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. スポーツ・文化・観光
  3. スポーツ
  4. ボッチャ普及事業
  5. 現在のページ

ボッチャコート

区役所本庁舎、ひがし健康プラザ、代官山スポーツプラザなど、様々な施設でボッチャを体験できます。

更新日

2025年3月5日

渋谷区ボッチャ利用施設

ボッチャは年齢や性別、障がいの有無に関わらず楽しめるパラスポーツです。
渋谷区内の様々な施設でボッチャを体験することができます。
渋谷区ボッチャ利用施設

予約方法について

施設

利用区分

利用料金

窓口予約

施設予約システム

備考

区役所本庁舎

どなたでも

無料

電話予約可

ひがし健康プラザ

どなたでも

無料

当日のみ予約可

代官山スポーツプラザ

どなたでも

無料

当日のみ予約可

社会教育館

渋谷区内在住・在勤・在学

各施設で定める料金による

当日のみ

当日は窓口でのみ予約可

地域交流センター

渋谷区内在住・在勤・在学

各施設で定める料金による

当日は窓口でのみ予約可

区民会館

渋谷区内在住・在勤・在学

各施設で定める料金による

電話予約可

ボッチャを体験する時に、渋谷区施設予約システムから予約できる施設があります。

詳しい利用方法、システムを利用できる施設、利用料金については、以下のページからご覧ください。


下記、渋谷区内の施設でボッチャを体験することができます。
コート利用に伴うボッチャセットの貸出を行っている施設もあります。
ぜひ気軽にボッチャを体験してみてください。

区役所本庁舎

コート利用・ボール貸出について、概要、または利用及び貸出ルール(PDF 786KB)をご参照ください。
(注)令和7年3月1日の予約分より、利用及び貸出ルールにキャンセル規定を追加します。

区役所15階に設置された2面のボッチャコート

概要

利用時間

開庁日(平日)の9時から17時まで
(注)土曜日、日曜日、祝日を含む閉庁日は利用不可
(注)一利用者につき、1コート最大2時間まで利用可能
(注)10人以上のグループで利用する場合に限り、1日あたり2コート最大4時間まで利用可能

場所 

区役所本庁舎 15階スペース428(多目的スペース)

コートサイズ(2面)

  • フルコート(縦11.5メートル×横6メートル) 

(注)スローイングラインを1メートル短縮

  • SHIBUYAコート(縦8.25メートル×横4メートル)

利用方法

  • コート利用は、事前予約制かつ予約受付順とします。

(注)使用希望日の1か月前の1日から予約が可能です。ただし、1日が閉庁日の場合は、直後の開庁日を予約開始日とします。

  • 利用希望者は、学びとスポーツ課パラスポーツ推進係(電話:03ー3463ー1849)まで連絡、または、学びとスポーツ課窓口(庁舎7階)でお申し込みください。
  • 予約に必要な情報は、氏名・連絡先・利用日時・利用人数・利用コート・ボッチャセット貸し出し有無になります。
  • 当日は、コート利用前後に、学びとスポーツ課窓口にお立ち寄りください。
  • 予約をキャンセルするか、利用開始の時間に遅れる場合は、学びとスポーツ課パラスポーツ推進係(電話:03ー3463ー1849)まで連絡してください。
  • 利用開始の時間から15分経っても連絡がなかった場合は、予約取り消しと見なし、今後の利用を制限する場合があります。

その他

  • コートが空いていれば、当日予約・利用が可能です。
  • 利用当日は、コートの表面を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。

ひがし健康プラザ

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
ひがし健康プラザのボッチャコートの写真

概要

利用時間

開館日の9時から21時まで
(注)第1・第3火曜日は9時~19時まで利用可能
(注)2025年2月の第3火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、施設点検日は利用不可

場所

ひがし健康プラザ地下1階

利用方法

  • コート利用は、利用当日に施設窓口での受付となります。事前予約は受け付けておりません。
  • 利用希望者は、ひがし健康プラザスポーツ施設窓口でお申し込みください。
  • 予約に必要な情報は、氏名、電話番号になります。
  • ご不明な点がある場合は、ひがし健康プラザ(電話:03ー5466ー2291)までご連絡ください。

代官山スポーツプラザ

サイバーボッチャの利用について、概要をご参照ください。
代官山スポーツプラザに設置されているサイバーボッチャ

概要

利用時間

月曜日~水曜日、金曜日~日曜日の下記時間でご利用いただけます。

  • 10時~12時(最終受付:11時30分)
  • 14時~16時(最終受付:15時30分)
  • 18時~20時(最終受付:19時30分)

(注)年末年始(12月29日~1月3日)、施設点検日は利用不可。その他、施設の事情により使用いただけない場合がございます。使用不可日は事前に館内告知します。

場所

代官山スポーツプラザ 1階

利用方法

  • コート利用は、利用当日に施設窓口での予約受付順となります。
  • 利用希望者は、代官山スポーツプラザ窓口でお申し込みください。
  • 予約に必要な情報は、氏名、電話番号になります。
  • ご不明な点がある場合は、代官山スポーツプラザ(電話:03-5428-0831)までご連絡ください。

恵比寿社会教育館

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

恵比寿社会教育館 学習室(大)1・学習室(大)2・展示室・第1体育室・第2体育室

利用方法

  • 利用される場合、まずは渋谷区施設予約 | 渋谷区公式サイト (外部サイト)に団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付属設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、恵比寿社会教育館(電話:03-3443-5777)までご連絡ください。

 その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある凹凸のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)第1体育室・第2体育室は土足厳禁です。室内履きをご持参ください。
(注)恵比寿社会教育館の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

学習室(大)1

学習室(大)2

展示室

第1体育室

第2体育室

恵比寿社会教育館

住所

〒150-0013 渋谷区恵比寿2-27-18

電話

03-3443-5777

FAX

03-3443-5778

時間

9時~21時(日曜日は9時から17時)

ウェブサイト

恵比寿社会教育館(外部サイト)

休業日:火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

上原社会教育館

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

上原社会教育館 体育室・大学習室兼展示室

利用方法

  • 利用される場合、まずは渋谷区施設予約 | 渋谷区公式サイト(外部サイト)に団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付属設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、上原社会教育館(電話:03-3481-0301)までご連絡ください。

 その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある凹凸のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)体育室は土足厳禁です。室内履きをご持参ください。
(注)上原社会教育館の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

体育室

大学習室兼展示室

上原社会教育館

住所

〒151-0064 渋谷区上原3-13-8

電話

03-3481-0301

FAX

03-3481-0302

時間

9時から21時(日曜日は9時から17時)

ウェブサイト

渋谷区立上原社会教育館(外部サイト)

休業日:月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

幡ヶ谷社会教育館

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

幡ヶ谷社会教育館 第1体育室・第2体育室・大展示室

利用方法

  • 利用される場合、まずは渋谷区施設予約 | 渋谷区公式サイト(外部サイト)に団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付属設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、幡ヶ谷社会教育館(電話:03-3376-1541)までご連絡ください。

 その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある凹凸のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)第1体育室、第2体育室は土足厳禁です。室内履きをご持参ください。
(注)幡ヶ谷社会教育館の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

第1体育室

第2体育室

大展示室

幡ヶ谷社会教育館

住所

〒151-0072 渋谷区幡ヶ谷2-50-2

電話

03-3376-1541

FAX

03-3375-9278

時間

9時から21時(日曜日は9時から17時)

ウェブサイト

幡ヶ谷社会教育館(外部サイト)

休業日:月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

千駄ヶ谷社会教育館

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

千駄ヶ谷社会教育館 学習室(大)1・2、体育兼音楽室
(注)学習室(大)1と学習室(大)2は、ボッチャで利用する場合両方合わせて予約する必要があります。その場合、二部屋分の料金となりますのでお気をつけください。

利用方法

  • 利用される場合、まずは渋谷区施設予約 | 渋谷区公式サイト(外部サイト)に団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付属設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、千駄ヶ谷社会教育館(電話:03-3497-0631)までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある凹凸のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)体育室兼音楽室は土足厳禁です。室内履きをご持参ください。
(注)千駄ヶ谷社会教育館の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

学習室(大)1・2

体育室兼音楽室

千駄ヶ谷社会教育館

住所

〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷1-6-5

電話

03-3497-0631

FAX

03-3497-0632

時間

9時から21時(日曜日は9時から17時)

ウェブサイト

千駄ヶ谷社会教育館(外部サイト)

休業日:月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター新橋

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター新橋 コミュニティホール・区民交流室A・文化ふれあい広場

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター新橋(電話:03-3444-0461)までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター新橋の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

コミュニティホール

区民交流室A

文化ふれあい広場

地域交流センター新橋

住所

〒150-0013 渋谷区恵比寿1-27-10

電話

03-3444-0461

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒150-0013 渋谷区恵比寿1-27-10

  • 電話

    03-3444-0461
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:木曜日、第2日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、木曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター恵比寿

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター恵比寿 コミュニティホール・区民交流室A・区民交流室C・文化ふれあい広場

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター恵比寿(電話:03-3461-3453までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター恵比寿の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

コミュニティホール

区民交流室A

区民交流室C

文化ふれあい広場

地域交流センター恵比寿

住所

〒150-0021 渋谷区恵比寿西2-8-1

電話

03-3461-3453

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒150-0021 渋谷区恵比寿西2-8-1

  • 電話

    03-3461-3453
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:火曜日、第4日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター上原

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター上原 区民交流室A・文化ふれあい広場

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター上原(電話:03-3467-1349)までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター上原の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

区民交流室A

文化ふれあい広場

地域交流センター上原

住所

〒150-0064 渋谷区上原1-18-6

電話

03-3467-1349

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒150-0064 渋谷区上原1-18-6

  • 電話

    03-3467-1349
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:月曜日、第2日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、月曜日(敬老の日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター代々木

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター代々木 区民交流室A

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター代々木(電話:03-3370-7741)までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター代々木の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

区民交流室A

地域交流センター代々木

住所

〒151-0053 渋谷区代々木 3-51-8

電話

03-3370-7741

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒151-0053 渋谷区代々木 3-51-8

  • 電話

    03-3370-7741
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:火曜日、第3日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター本町

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター本町 区民交流室・文化ふれあい広場

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター本町(電話:03-3377-5160)までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター本町の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

区民交流室

文化ふれあい広場

地域交流センター本町

住所

〒150-0071 渋谷区本町6-6-2

電話

03-3377-5160

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒150-0071 渋谷区本町6-6-2

  • 電話

    03-3377-5160
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:月曜日、第3日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、月曜日(敬老の日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)

幡ヶ谷区民会館

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

幡ヶ谷区民会館 集会場

利用方法

  • 利用される場合、施設窓口にて直接お申し込みください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、幡ヶ谷区民会館(電話:03-3377-6203までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)幡ヶ谷区民会館の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

集会場

集会場はフルコートを2面引くことができる広さです。

幡ヶ谷区民会館

住所

〒150-0072 渋谷区幡ヶ谷 3-4-1

電話

03-3377-6203

時間

月曜日~土曜日:9時~21時(受付時間:9時~20時)、日曜日:9時~17時
電話での申し込みは10時から

  • 住所

    〒150-0072 渋谷区幡ヶ谷 3-4-1

  • 電話

    03-3377-6203
  • 時間

    月曜日~土曜日:9時~21時(受付時間:9時~20時)、日曜日:9時~17時
    電話での申し込みは10時から

休業日:月曜日、第2日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター代々木の杜

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター代々木の杜 多目的ホール

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター代々木の杜(電話:03-5371-1571までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター代々木の杜の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

多目的ホール

地域交流センター代々木の杜

住所

〒151-0053 渋谷区代々木2-35-1

電話

03-5371-1571

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒151-0053 渋谷区代々木2-35-1

  • 電話

    03-5371-1571
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:月曜日、第2日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、月曜日(敬老の日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)

地域交流センター神宮前

コート利用・ボール貸出について、概要をご参照ください。
(注)貸し出しされる部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いマスキングテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

概要

場所

地域交流センター神宮前 区民交流室A・B ・文化ふれあい広場
(注)区民交流室A・Bは、ボッチャで利用する場合両方合わせて予約する必要があります。その場合、二部屋分の料金となりますのでお気をつけください。

利用方法

  • 利用される場合、窓口または渋谷区予約システムから予約ができます。
  • 渋谷区施設予約システムの場合、まずは渋谷区施設予約システムに団体登録をお願いします。お部屋のご予約は団体登録後に利用者画面から行うことが可能です。
  • 施設備品のボッチャセットを借用する場合は、利用者画面の予約画面内「付帯設備を選択する」から「ボッチャセット」を選択のうえ、ご予約ください。
  • 利用時間には準備、片付けの時間が含まれます。
  • ご不明な点がある場合は、地域交流センター神宮前(電話:03-3409-4565までご連絡ください。

その他

(注)利用当日は床を傷つける恐れがある、凸凹のある靴(ヒールなど)の着用はお控えください。
(注)地域交流センター神宮前の部屋には、ボッチャコートのラインはありません。粘着度の弱いマスキングテープであれば利用者自身でライン引きが可能です。

ボッチャコートを引く場合のサイズ目安

施設

フルコートとしての利用

Shibuyaコートとしての利用

練習スペースとしての利用

区民交流室A・B

文化ふれあい広場

地域交流センター神宮前

住所

〒150-0001 渋谷区神宮前 6-10-14

電話

03-3409-4565

時間

団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
(注)日曜日は9時~17時
個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
(注)入浴は9時30分~17時

  • 住所

    〒150-0001 渋谷区神宮前 6-10-14

  • 電話

    03-3409-4565
  • 時間

    団体使用施設:9時~21時(受付時間:9時~20時)
    (注)日曜日は9時~17時
    個人使用施設:9時~17時(受付時間:9時~16時)
    (注)入浴は9時30分~17時

休業日
団体使用施設:火曜日、第4日曜日、日曜日の夜間、年末年始(12月29日~1月3日)
個人使用施設:日曜日、火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

お問い合わせ

学びとスポーツ課パラスポーツ推進係

電話

03-3463-1849

FAX

03-3463-3822

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)