
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和6年(2024年)8月1日号
STOP食中毒 食中毒を予防して、夏を乗り切ろう
高温・多湿になる夏場は、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。厚生労働省では8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。次の点に注意して、食中毒を予防しましょう。
- 調理の前、食事の前には手をよく洗う
- 調理器具は洗剤でよく洗い、よくすすぎ、最後に熱湯や漂白剤で消毒する
- 冷蔵または冷凍保管が必要な食品は、なるべく早く持ち帰り、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる
- 食肉やレバーなどは中心部まで十分に加熱する
(注)生肉や加熱不足の肉料理が原因の食中毒が増えています。たとえ新鮮でも肉を生で食べることは危険です。
家庭での食中毒予防について詳しくは、厚生労働省ホームページを確認してください。
厚生労働省ホームページ(外部サイト)
問い合わせ
生活衛生課食品衛生第一係・第二係 電話:03-3463-2253 FAX:03-5458-4943

女性のための健康相談
ライフステージによって変化する月経や更年期症状など女性特有の体や心の悩みについて、女性産婦人科医に相談できます。
日時
9月2日(月曜日)13時30分~15時30分(1人20分)
場所
渋谷区子育てネウボラ5階
対象
区内在住の女性
定員
4人(先着)
申し込み
8月3日から渋谷区公式LINEで
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、女性のための健康相談のページをご覧ください。
口腔(こうくう)がん検診
日時
9月19日(木曜日)・10月3日(木曜日)14時~17時
場所
渋谷区口腔保健支援センター プラザ歯科診療所
診査・指導医
東京歯科大学名誉教授 柴原孝彦氏
対象
区内在住・在勤の人
定員
各30人(抽選)
持ち物
返信はがき
申し込み
8月30日(消印有効)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷区歯科医師会口腔がん検診担当係へ(注)重複申し込み不可
問い合わせ
公益社団法人渋谷区歯科医師会 電話:03-3770-2341 FAX:03-3770-2345
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

HIV・性感染症検査予約方法が変わります
HIV・性感染症(梅毒、B型肝炎、性器クラミジア)の検査予約は、9月19日検査分(8月20日予約開始)から、渋谷区公式LINEで予約が可能になります。検査の予約は、検査日30日前から検査日前日まで受け付けています。次の予約開始分は下記のとおりです。詳しくは、渋谷区ポータルのHIV・性感染症検査のページを確認してください。
日時
9月19日(木曜日)9時30分~11時
場所
渋谷区子育てネウボラ5階
定員
25人(先着)
申し込み
8月20日から渋谷区公式LINEで
問い合わせ
地域保健課感染症対策係 電話:03-3463-2416 FAX:03-5458-4978
秋季ソフトボール大会
男子・女子ソフトボール大会
日時
男子予選9月1日(日曜日)、決勝9月22日(日曜日・祝日)9時30分から、女子9月22日(日曜日・祝日)10時30分から
エルダー・壮年ソフトボール大会
日時
エルダー9月8日(日曜日)9時30分から、壮年9月22日(日曜日・祝日)11時30分から
スローピッチソフトボール大会
日時
9月8日(日曜日)10時30分から
共通事項
場所
スポーツセンター
対象
区内在住・在勤・在学の高校生以上で編成されたチーム
(注)学連登録者を除く
(注)参加チーム数によってタイムスケジュールを確定します。
費用
1チーム5,000円、協会登録費年3,000円
申し込み
8月10日までに申込書をファクスで渋谷区ソフトボール協会へ
(注)申込書はスポーツセンターで配布
(注)8月21日(水曜日)19時からスポーツセンターでキャプテン会議を開催します。
問い合わせ
渋谷区ソフトボール協会 電話・FAX:03-3485-5663(野田)
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

精神保健講演会「不安な気持ちとのつきあい方 毎日おうちでできる認知行動療法」
日時
9月12日(木曜日)14時~16時
内容
不安やストレスを感じたときに取り組める認知行動療法
講師
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 伊藤正哉氏
対象
区内在住・在勤の人
定員
25人(先着)
申し込み
8月5日から電話で
場所・問い合わせ
幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985
渋谷区スポーツボランティア公開講座「デフリンピック」
日時
9月7日(土曜日)13時30分〜15時30分
場所
区役所本庁舎14階大集会室
内容
映画「みんなのデフリンピック」の上映会やデフバレー選手によるトーク、紙芝居師によるデフスポーツ紙芝居の口演など
講師
デフバレー選手 平岡早百合氏、デフバレー監督 狩野美雪氏ほか

対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
20人(抽選)
申し込み
8月1~18日に申込フォーム・電話で
渋谷区スポーツボランティア公開講座[一般枠]申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
知的障がい者(児)水泳教室「スウィミー」
日時
9月14日~7年3月8日の第2土曜日~4土曜日14時30分~15時30分(除外日あり)(注)変更の場合あり
内容
参加者の泳力に合わせた水中運動から水泳指導
対象
知的障がいがある区内在住の小学生以上で、次の全てに該当する人
- 医師が水泳を許可している
- 排せつを知らせることができる
定員
若干名(選考)
費用
1,690円(保険料)
申し込み
8月15日までに電話で
ボランティア募集
内容
水泳指導補助、受付事務など
対象
18歳以上の健康な人(高校生を除く)
謝礼
1回1,000円(交通費)
申し込み
電話で
共通事項
場所・問い合わせ
中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 FAX:03-3376-1072
シブヤスポーツナビとは

条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。
詳しくは、シブヤスポーツナビのページをご覧ください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
スポーツスクール「MISPO!(ミスポ)」
猿楽トレーニングジム
こころとからだの健康体操
代官山スポーツプラザ
バイクプログラム(ラディカルフィットネス)