
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
令和7年(2025年)7月15日号
THE TOKYO TOILET/SHIBUYA
「THE TOKYO TOILET(ザ トウキョウ トイレット)」(以下「TTT(注)」)で整備された全17か所の公共トイレのうち、11か所のトイレを会場に、世界的な写真家の森山大道氏が撮影した写真を展示するアートプロジェクト「THE TOKYO TOILET/SHIBUYA」を開催します。
森山氏が撮影したTTTの写真は、ミラノやパリの国際的なアートフェアでも高く評価されてきました。今回は、各トイレの個性を生かした展示に加え、森山氏の撮影した写真がプリントされた特製トイレットペーパー(数量限定)を設置します。
(注)区内17か所の公共トイレに関するプロジェクト。世界で活躍する16人のクリエーターによって、性別や年齢、障がいの有無にかかわらず、誰もが快適に利用できる個性豊かなトイレが整備されました。
日時
7月19日(土曜日)~9月23日(火曜日・祝日)
(注)工事の進捗により、開催期間が一部変更となる場合があります。
問い合わせ
公園課公園維持係 電話:03-3463-2876 FAX:03-5458-4946
TTTホームページ(外部サイト)

住宅全般のリフォーム工事費を助成します
申請期間
8年1月30日まで
申請要件
区に住民登録をし、区内の持ち家に現在居住していること
(注)他にも条件があります。必ず工事の前に問い合わせてください。
対象工事
屋根・外壁の改修、トイレ・浴室・キッチンの取り替え、二重窓取り付け工事など(注)集合住宅の共用部分を除く(一部例外あり)
助成額
5万円以上の工事費(消費税を除く)の20%まで(注)上限10万円
申し込み
住宅相談フォーム・電話で東京土建一般労働組合渋谷支部 住まいの相談室へ(電話:03-6304-2317(注)平日9時30分~17時)
問い合わせ
住宅政策課住環境整備 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947
住宅相談フォーム(外部サイト)
新島村への宿泊を伴う旅行支援

新島村で海水浴や星空観察をしてみませんか。区では、新島村への宿泊を伴う旅費の一部を補助しています。
対象
区内在住の人
キャッシュバック金額
中学生以上1泊8,000円、小学生1泊4,000円
(注)1人につき年2回まで(1回3泊まで)
申し込み
対象宿泊施設を予約後、出発日の10日前までに渋谷区ポータル内の渋谷区公式LINEで
詳しくは、新島村観光・文化交流事業のページをご覧ください。
問い合わせ
地域振興課施設係 電話:03-3463-1639 FAX:03-5458-4906
「仮設FARM」の参加者を募集します
区では、玉川上水旧水路緑道再整備に向けた先行的な取り組みとして、4年3月から「仮設FARM」を設置し、土づくりや作物の栽培などを行なっています。農園を通じて交流が生まれ、多世代がつながる場への発展を目指して、9月から開始する第7期の「仮設FARM(初台・西原)」の参加者を募集します。
応募資格
次の全てに該当する人
- 区内在住・在勤・在学、または区でまちづくり活動をしている
- 課題の抽出や地域ルールの構築などに積極的に取り組み、アンケート調査などに参加できる
- 週に最低1回、2回程度、作物栽培・水やりなどに参加できる
- 定期的に(2か月、3か月に1回程度)開催される意見交換会へ参加できる
- 日常的に使用できるメールアドレスを取得している
(注)営利目的の応募はできません。また、同一人の複数応募は無効です。
利用期間
9月~12月(西原)、9月~8年2月(初台)
(注)工事の進捗により、変更となる可能性があります。
管理形態
参加者全員で仮設FARM全体を共有管理
定員
各35人程度(抽選)
申し込み
7月25日17時までに申込用紙をファクスで
(注)申込用紙は緑道・道路構造物課の窓口、出張所(初台・西原)で配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)。渋谷区ポータル内の申込フォームも可
詳しくは、緑道再整備の先行的な取り組み(仮称FARM)のページをご覧ください。
問い合わせ
緑道・道路構造物課計画調整係 電話:03-3463-2979 FAX:03-5458-4946
