
【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
令和7年(2025年)7月1日号
区内で新たに開設する公道を走行するカート事業者の届け出が義務化されます
7月1日から、「渋谷区安全・安心でやさしいまちづくり条例」の改正により、区内で新たに開設する事業者に対して、届け出が義務付けられます。この改正は、区が事業の実態を把握し、事業者に対して適切な指導を行うことで、安全で安心な地域環境の整備を進めることを目的としています。
義務化する内容
- 事業所開設30日前までの届け出(所在地、営業時間、走行台数・ルートなど)
- 事業所開設前の近隣住民への事業説明会
問い合わせ
環境整備課公害指導係 電話:03-3463-2750 FAX:03-5458-4903
耐震相談会
日時
8月21日(木曜日)14時~16時(1人30分程度)
場所
区役所本庁舎8階802会議室・803会議室
相談員
一級建築士
定員
8組(先着)
申し込み
7月3日~8月20日に渋谷区公式LINE・電話で
渋谷区公式LINE(外部サイト)
問い合わせ
木密・耐震整備課整備促進係 電話:03-3463-2647 FAX:03-5458-4918
「食品ロス・ゼロ」を目指す標語を募集します
ごみ減量・循環型社会の実現に向けて、食品ロス削減を呼びかける標語を募集します。
対象
区内在住・在学の小学生
入賞
最優秀賞(1点)、区長特別賞(1点)、優秀賞(3点)
申し込み
7月1日~31日(必着)にはがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか学校名、学年、標語を記入)で、〒150-0002渋谷1-2-17渋谷区役所美竹分庁舎1階清掃リサイクル課リサイクル推進係へ
(注)応募フォーム、ファクスも可
(注)作品(氏名・学校名・学年を含む)は、区や町会、渋谷サービス公社など関係団体の広報活動で使用します。詳しくは、渋谷区ポータルの令和7年度「食品ロス・ゼロ」を目指す標語を募集しますのページを確認してください。
問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076