ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)4月1日号
  5. 現在のページ

【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。

令和7年(2025年)4月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

若年がん患者在宅療養支援

介護保険の対象にならない若年がん患者の在宅療養に必要な居宅サービスなどの費用を一部助成します。

対象

区内在住の40歳未満の末期がん患者(介護保険制度でがんを原因として認定を受ける場合と同の状態と医師が判断した人)で、他の制度で同等の助成や給付を受けることができない人

助成内容

対象サービス

助成上限額

助成割合

主治医意見書の作成

1回 5,000円

全額

ケアプランの作成

月額 15,000円
初回 25,000円

全額

居宅サービスの利用
福祉用具の貸与

月額 54,000円

9割(注)生活保護受給者は全額

福祉用具の購入

年額 90,000円

9割(注)生活保護受給者は全額

住宅改修

1回 180,000円

9割(注)生活保護受給者は全額

(注)上限額を超えた場合は自己負担になります。

申し込み

4月1日から利用申請書と主治医意見書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎7階地域保健課地域医療係へ郵送・持参
(注)利用申請書と主治医意見書は地域保健課地域医療係で配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)
(注)詳しくは、渋谷区ポータルの若年がん患者在宅療養支援事業のページを確認してください。

問い合わせ

地域保健課地域医療係 電話:03-3463-2433 FAX:03-5458-4937

のびのび水中運動教室

日時

会場

定員(先着)

4月22日~11月25日の火曜日9時30分~10時(注)全11回、除外日あり

スポーツセンター

10人

5月8日~6月26日の木曜日14時~14時45分(注)全8回

ひがし健康プラザ

8人

共通事項

内容

水中ウオーキング・トレーニングのグループ指導

対象

区内在住・在勤・在学で、足腰が弱いなどの理由で普段運動をする機会がない、自力で会場への往復・排せつ・更衣ができる中学生以上の人(知的障がいのある人を除く)

費用

65歳以上1,200円、64歳以下1,850円(保険料)

申し込み

(1)4月3日から電話・窓口でスポーツセンターへ(電話:03-3468-9051)、(2)4月4日~30日に電話・窓口で

問い合わせ

(1)学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
(2)ひがし健康プラザ 電話:03-5466-2291 FAX:03-5466-2292

水中ウォーキングをしているイラスト

予防接種のお知らせ

(1)おたふくかぜ(子どもの任意予防接種)費用助成

対象

1歳児~3歳児

助成回数

1回

(2)男性のHPVワクチン予防接種(子どもの任意予防接種)費用助成

対象

区内在住の小学6年生~高校1年生相当の男性(平成21年4月2日~26年4月1日生まれの男性)

助成回数

未接種回数分(最大3回)

(3)里帰り出産などにより23区外で接種する子どもの定期予防接種費用助成

対象

接種日現在、区内在住で次のいずれかに該当する人

  • 里帰り出産などにより、23区外で接種する
  • 特別な事情により、23区内の指定医療機関以外で接種する

助成額

接種費用と区が区内医療機関と契約している額のうち、少ない方の金額

(4)帯状疱疹(ほうしん)ワクチン任意接種費用一部助成

対象

区内在住の50歳以上(接種日時点)の人で、過去に区の助成を受けていない人

対象ワクチン

以下のいずれかのワクチン

  • 生ワクチン:乾燥弱毒性水痘ワクチン(1回接種)
  • 不活化ワクチン:乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(2回接種)

助成額

  • 生ワクチン 1回4,000円
  • 不活化ワクチン 1回10,000円(注)2回接種

(5)風しんの抗体検査と予防接種

対象

区内在住の19歳以上(抗体検査日・予防接種日現在)で、妊娠を予定(希望)している女性、その女性の同居者または妊婦の同居者
(注)抗体検査で風しんの確定診断を受けたことがある人など、一部対象外です。

持ち物

健康保険証など住所・年齢が確認できるもの(予防接種時に風しん抗体価が低いことが確認できるもの)

(6)高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種

接種期間

65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日まで

対象

区内在住で過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない65歳の人
(注)65歳になる前月末に予診票を順次発送します。
(注)60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級程度の人)も接種できます。予診票の発行申請が必要です。

共通事項

場所

(1)・(2)・(4)・(5)区内の指定医療機関、(3)23区外の医療機関、(6)23区内の指定医療機関
(注)申し込みは指定医療機関へ各自で行なってください。(2)の助成を受けるには、接種前に「予防接種依頼書」の申請が必要です。

問い合わせ

地域保健課予防接種係 電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、予防接種のページをご覧ください。

春季区民体育大会

日時

種目

費用

申し込み

問い合わせ

4月6日(日曜日)13時~16時30分

社交ダンス

前売り1,000円
当日1,200円

当日までに電話で

渋谷区ダンススポーツ連盟 電話:03-5384-8545(面手(めんて))

4月13日(日曜日)12時~

ボウリング(一般男女の部)

2,500円

4月12日までに電話で

笹塚ボウル 電話:03-3374-1300(関谷)

4月20日(日曜日)12時~

ボウリング(中学生以下の部)

1,500円

4月19日までに電話で

笹塚ボウル 電話:03-3374-1300(関谷)

4月20日(日曜日)

バレーボール(家庭婦人9人制)

6,000円(年間登録費)
6,000円(参加費)

4月5日までに大会要項に記載の申込方法で(注)詳しくは、渋谷区バレーボール協会ホームページを確認してください。
渋谷区バレーボール協会ホームページ(外部サイト)

渋谷区バレーボール協会 電話:090-2325-3722(西部)

4月20日(日曜日)

ソフトテニス個人戦(ダブルス)

1ペア2,000円

4月7日までにホームページ・メール・ファクスなどで
渋谷区ソフトテニス連盟ホームページ(外部サイト)

渋谷区ソフトテニス連盟 電話:03-3375-8350 メール:ssta.entry@gmail.com

4月20日(日曜日)

アーチェリー(RC、CP)

400円

当日会場で

渋谷区アーチェリー協会 電話:090-8109-8020

4月29日(火曜日・祝日)

卓球

一般1,000円
中学生500円

4月1日~10日(必着)までに申込書を、〒151-0053代々木1-13-3渋谷区卓球連盟へ郵送(注)ホームページも可
渋谷区卓球連盟ホームページ(外部サイト)

渋谷区卓球連盟(事務局:唐橋卓球) 電話:03-3379-5151(注)(水曜日)を除く

4月29日(火曜日・祝日)9時30分~

弓道(個人戦・団体戦)

1,000円

4月19日(必着)までに往復はがきを、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンター内渋谷区スポーツ協会気付渋谷区弓道連盟へ郵送(注)ホームページ内の問い合わせフォームも可
渋谷区弓道連盟ホームページ(外部サイト)

渋谷区弓道連盟ホームページ内の問い合わせフォームから問い合わせてください。

5月11日(日曜日)9時30分~

剣道(小中学生)

個人:1人300円
団体:1チーム1,000円

4月11日までにメールで

渋谷区剣道連盟 電話:080-1095-1565(物江) メール:renraku@kenren428.tokyo

5月18日(日曜日)9時30分~

剣道(一般)

個人:1人500円
団体:1チーム1,000円

4月18日までにメールで

渋谷区剣道連盟 電話:080-1095-1565(物江) メール:renraku@kenren428.tokyo

場所

スポーツセンターほか

対象

区内在住・在勤・在学の人、各連盟・協会・クラブ会員の人(ただし、学連登録者とプロの人を除く)

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

国民健康保険 国保無料健康診査

対象

渋谷区国民健康保険に加入している18歳~39歳の人(昭和61年4月1日~平成20年4月1日生まれ)

申し込み

4月1日~5月30日(消印有効)にはがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか「国保無料健康診査申し込み」、国民健康保険の記号番号枝番、生年月日を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎6階国民健康保険課経理係へ(注)1人につき1通。オンライン申請・渋谷区公式LINEも可

受診方法

受診票(6月下旬に発送)と国民健康保険の資格を確認できるもの(マイナ保険証や資格確認書など)を持参し、7月1日~8月31日に指定の医療機関にて受診(注)健診結果により、8年3月31日時点において30歳代で生活習慣の改善が必要な人は、専門家により保健指導を受けることができます。

問い合わせ

国民健康保険課経理係 電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940
詳しくは、国保無料健康診査(医科)(18歳〜39歳)のページをご覧ください。

「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」観戦

若手代表選手が躍動する渋谷区開催の国際大会に、区民を招待します。車いす同士のタックル音が激しく響き合う熱い闘いをぜひ、観戦・応援しましょう。

大会期間

4月18日(金曜日)~20日(日曜日)(注)大会期間中は誰でも申し込み不要・入場無料で全試合を観戦できます。

場所

国立代々木競技場第一体育館(神南2-1-1)

渋谷区枠特別席

日付

時間

席種

定員(先着)

4月19日(土曜日)

受け付け9時30分~

1階スタンド前方席(特別ステッカー付き1日券)

100人

4月20日(日曜日)

受け付け9時30分~

1階スタンド前方席(特別ステッカー付き1日券)

200人

対象

区内在住・在勤・在学の人

申し込み

4月3~11日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎7階学びとスポーツ課パラスポーツ推進係へ郵送・持参
(注)渋谷区公式LINE・メールも可
渋谷区公式LINE(外部サイト)

問い合わせ

学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822 メール:sec-parasports@shibuya.tokyo

車いすラグビーの試合中に車いす同士がタックルする様子
(C)MegumiMasuda/JWRF

健康づくり健診

日程

5月13日(火曜日)(注)健診結果は郵送(結果によっては来所が必要な場合があります)

受付時間

託児対応(4歳以下)

9時

なし

9時15分

あり

9時30分

なし

9時45分

なし

10時

あり

10時15分

なし

場所

渋谷区子育てネウボラ5階

内容

血液・尿・胸部エックス線検査、診察など

対象

区内在住で、健診機会がない18歳~39歳の渋谷区国民健康保険以外の健康保険加入者(注)妊婦は対象外

定員

各28人(先着)(注)託児は8人まで

申し込み

4月13日から渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)

問い合わせ

地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

「アルバルク東京ホームゲーム」観戦

渋谷区をホームタウンとして活動する男子プロバスケットボール・Bリーグ「アルバルク東京」のレギュラーシーズン最後のホームゲームが開催されます。注目の一戦をぜひ、家族や友人と一緒にお楽しみください。
(注)アルバルク東京は、ホームアリーナ移転に伴い、7月よりホームタウンを渋谷区から江東区に変更します。変更後も、S-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー)協定に基づき、渋谷区で地域活動を継続します。

日時

4月26日(土曜日)16時05分試合開始・27日(日曜日)15時05分試合開始

場所

国立代々木競技場第一体育館(神南2-1-1)

区民優待販売・無料招待

対象

区内在住・在勤・在学の人とその家族・友人

定員

合計500人(抽選)

席種

(1)2階指定席C、(2)2階指定席B

費用

(1)4歳~高校生:無料(通常3,000円)、大人:3,000円(通常3,500円)
(2)4歳~高校生:500円(通常3,500円)、大人:3,500円(通常4,000円)

特典

試合後にコート上で記念撮影(抽選で30人)

申し込み

4月7日までに応募フォームで(注)1グループ4人まで
応募フォーム(外部サイト)

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査 電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822

アルバルク東京のロゴ