
【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。
令和7年(2025年)4月1日号
松濤美術館
場所
松濤2-14-14(〒150-0046) 電話:03-3465-9421 FAX:03-3460-636
入館料
一般800円(640円)、大学生640円(510円)、高校生・60歳以上400円(320円)、小中学生100円(80円)
(注)かっこ内は区内在住の人および10人以上の団体料金、小中学生は土曜日・日曜日・祝日・休日は無料、障がいのある人と付き添い1人は無料、区内在住の人は金曜日無料
妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器 マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯
華麗な色彩と当時の流行を取り入れた優美なデザインで、西洋磁器の象徴ともいえるセーヴル磁器。その誕生にはポンパドゥール侯爵夫人やルイ15世が深く関わり、王侯貴族に愛され続けました。本展では、国内コレクションにより、フランス宮廷の妃たちが愛したセーヴル磁器の名品を紹介します。
日時
4月5日(土曜日)~6月8日(日曜日)
開館日時
10時~18時(入館は17時30分まで)
(注)毎週金曜日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
月曜日(休日・祝日の場合はその直後の平日)、4月30日(水曜日)

館内建築ツアー
日時
4月11日(金曜日)18時~18時40分
定員
約20人(先着)
費用
入館料
申し込み
当日会場で
郷土博物館・文学館
場所
東4-9-1(〒150-0011) 電話:03-3486-2791 FAX:03-3486-2793
入館料
一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
(注)かっこ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人・障がいのある人と付き添い1人は無料
第4回 渋谷現代短歌・俳句 入選作品展
応募の中から選ばれた短歌と俳句の優秀作・佳作各5作品を展示します。
日時
3月29日(土曜日)~4月13日(日曜日)
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日(休日・祝日の場合はその直後の平日)
選者
短歌:國學院大學名誉教授 豊島秀範氏、俳句:「風の道」副主宰 藤井稜雨氏
短歌
優秀作(敬称略、氏名の五十音順)
- 惜しむごと恵比寿のビルの一角を燃やして冬の陽は沈みゆく(岡崎秀子)
- 吸江寺鐘つきのあと振る舞いの熱いとん汁口福しみる(長田由紀子)
- オーチャードロードを川と思うときハチ公バスは小さき葦舟(あしぶね)(小屋野優子)
- 路地裏も幹線道路もくるくるとハチ公バスは器用にはしる(中井眞知子)
- 友だちとサクラステージに踏み入ればコートの裾も花となり舞う(藤崎桂子)
俳句
優秀作(敬称略、氏名の五十音順)
- 桜蘂(さくらしべ)降るハチ公の背のまろみ(小屋野優子)
- 春近し代々木もちつき唄聞こゆ(新谷和幸)
- 啓蟄(けいちつ)や地下に版木の二万枚(鈴木勝代)
- ハチ公の鼻にとどまる冬日かな(塚崎五合子)
- 冬深し地下五階まで渋谷駅(中井眞知子)
SHIBUYA MUSIC CROSSOVER 2025

新シリーズ「シブヤ ミュージック クロスオーバー」は、若手アーティストを中心にした、ジャンルや世代の境界を超えた音楽ライブです。
日時 | 出演 |
---|---|
6月28日(土曜日)15時30分開演 | The DUO(ザ・デュオ)/鬼怒無月(ギター)・鈴木大介(ギター) |
8月22日(金曜日)19時開演 | 石川紅奈quartet(カルテット)/石川紅奈(ベース、ボーカル)ほか |
10月25日(土曜日)15時30分開演 | Miki Hirose Jazz Orchestra(ミキ ヒロセ ジャズ オーケストラ)/広瀬未来(トランペット)ほか |
12月27日(土曜日)15時30分開演 | たなかりかJapanese Songbook(ジャパニーズ ソングブック)たなかりか(ボーカル)ほか |
(注)開場はいずれも開演30分前。出演者は変更になる場合があります。
場所
文化総合センター大和田6階伝承ホール
費用
単独券(1公演)
区民3,500円(高校生以下1,500円)、一般4,500円(高校生以下2,000円)
(注)当日券は残席があった場合のみ、上記料金に追加500円で販売
(注)全席指定(注)単独券の発売情報は今後、文化総合センター大和田ホームページなどでお知らせします。
文化総合センター大和田ホームページ(外部サイト)
https://shibu-cul.jp/
4公演セット券(区民先行優待販売)
S席10,000円(高校生以下5,000円)、A席(桟敷)5,000円(高校生以下3,000円)
(注)1人4セットまで。なくなり次第終了
申し込み
4月12日10時~5月11日に文化総合センター大和田3階ホール事務室で(電話予約不可)
(注)区内在住・在勤・在学を証明できるものを持参してください。
問い合わせ
文化総合センター大和田ホール事務室 電話:03-3464-3252 FAX:03-3464-3289
渋谷区民謡連盟春季大会
日時
4月20日(日曜日)11時開演(10時30分開場)
場所
文化総合センター大和田6階伝承ホール
内容
民謡と三味線・尺八・胡弓(こきゅう)などの演奏
申し込み
当日会場で
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
鳩森薪能
日時
5月10日(土曜日)17時30分開演(16時30分開場)(注)荒天中止(他の催しのチケットと引き換え)
場所
鳩森八幡神社能楽殿(千駄ヶ谷1-1-24)
演目
能「葵上(あおいのうえ)」、狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」
出演
能:櫻間右陣、狂言:三宅近成
定員
250人程度(先着)
費用
前売り3,500円、当日4,000円(注)いずれも自由席
申し込み
4月3日から電話で櫻間會(さくらまかい)へ(電話:03-3556-6176)
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
旧朝倉家住宅新緑茶会
日時
5月11日(日曜日)11時~11時30分、11時30分~12時、12時~12時30分、13時30分~14時、14時~14時30分、14時30分~15時
(注)いずれかを選択
場所
重要文化財旧朝倉家住宅
内容
茶席(立礼式)
定員
各20人(抽選)
観覧料
一般100円、小中学生50円(注)60歳以上の人、障がいのある人と付き添いの人は無料
申し込み
4月1日~15日に申込書を、メール・ファクスで
(注)申込書は渋谷区ポータルの重要文化財 旧朝倉家住宅 令和7年度お茶会のページでダウンロード可、1枚につき2人まで
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938 メールsec-koryusuishin@shibuya.tokyo