
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
令和7年(2025年)4月1日号
介護予防のための「高齢者健康トレーニング教室」
日付 | 時間 | 会場・申し込み | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
(1)5月8日~6月30日の月曜日・木曜日(全16回) | 13時30分~15時 | つばめの里・本町東 電話:03-6383-3870 | 10人 |
(2)5月8日~6月26日の木曜日(全8回) | 14時~15時30分 | 猿楽トレーニングジム 電話:03-3461-3447 | 5人 |
(3)5月8日~6月30日の月曜日・木曜日(全16回) | 15時30分~16時45分 | 杜の風・上原(上原2-2-17) 電話:03-6407-4233 | 10人 |
(4)5月9日~6月18日の水曜日・金曜日(全12回) | 13時30分~15時 | 美竹の丘・しぶや 電話:03-3486-4594 | 15人 |
(5)5月9日~6月2日の月曜日・金曜日(全8回) | 14時~15時30分 | 恵比寿社会教育館 電話:03-3443-5777 | 6人 |
(6)5月9日~6月4日の水曜日・金曜日(全8回) | 14時~15時30分 | 中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 | 6人 |
内容
マシントレーニング、ストレッチ運動など
対象
区に住民登録のある65歳以上で、自分で通所でき、記名式アンケートに回答可能な人
(注)通院中または体調に不安がある人は医師に相談
費用
1,200円(保険料)(注)7年4月1日時点で64歳の人は1,850円
申し込み
(1)~(4)・(6)4月1日~15日、(5)4月2日~16日に電話で各会場へ
(注)重複申し込み不可
問い合わせ
介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 03-5458-4934
障がいのある人のための交付・助成を紹介します
お知らせ 特別障害者手当などの金額(月額)の改定
4月分から、次のとおり改定されます。
- 特別障害者手当 28,840円→29,590円
- 障害児福祉手当・経過的福祉手当 15,690円→16,100円
(1)自家用自動車の燃料費助成
本人または本人と生計を同じくする人が所有する自家用自動車(軽四輪自動車を含む)の燃料費を一部助成します。
対象
区内在住で自動車(軽自動車)税の減免を受けている、次のいずれかに該当する人
- 身体障害者手帳1級・2級
- 身体障害者手帳3級で下肢・体幹・呼吸器機能障がい(常時酸素吸入装置の携帯)がある
- 愛の手帳1度・2度
- 精神障害者保健福祉手帳1級
助成金額
月額3,270円(上限)
支払月
4月・10月
持ち物
身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか、本人名義の銀行口座が分かるもの、自動車(軽自動車)税の減免決定通知など
(2)理美容券の交付
対象
区内在住で次のいずれかに該当する人
- 身体障害者手帳1級・2級
- 愛の手帳1度・2度
交付枚数
2か月に1枚
自己負担額
区内の指定理美容店利用450円、在宅利用600円
持ち物
身体障害者手帳または愛の手帳
(注)7年度から自動更新となったため、今後、更新申請は不要になります。
詳しくは、日常生活のサービスのページをご覧ください。
(3)介護タクシー利用料の助成
運賃を除く、介護タクシー利用時の介助料・予約料・迎車料などを助成します。
対象
区内在住で、次のいずれかに該当する人
- 重度の肢体不自由(おおむね身体障害者手帳2級以上)と重度の知的障がい(おおむね愛の手帳2度以上)とが重複している状態にある重症心身障がい者(児)
- 65歳未満の人工呼吸器、胃ろう、たんの吸引などの医療的ケアが必要な人で、身体障害者手帳の交付を受けている(身体障害者手帳の交付を受けていない児童も対象)
助成金額
月額6,800円(上限)
持ち物
身体障害者手帳、愛の手帳、本人名義の銀行口座が分かるもの、医療的ケアが必要な人は主治医意見書
(4)福祉タクシー券の交付
対象
区内在住で次のいずれかに該当する人
- 身体障害者手帳1級・2級
- 身体障害者手帳3級で下肢・体幹・呼吸器機能障がい(常時酸素吸入装置の携帯)がある
- 愛の手帳1度・2度
- 精神障害者保健福祉手帳1級
交付枚数
300円券:月9枚、100円券:月8枚
持ち物
身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
(注)7年度から自動更新となったため、今後、更新申請は不要になります。
(5)リフト付タクシー
車いすや移動寝台を使用したまま乗車できるリフト付タクシーの利用登録ができます。福祉タクシー券の交付要件を満たしている、次のいずれかに該当する人
対象
- 常時車いすを使用している
- 寝たきりである
利用方法
利用登録後、契約タクシー会社に直接予約
利用料金
大型タクシー料金(利用時に支払い)
(注)障害者手帳提示による割引あり、福祉タクシー券も利用可
持ち物
身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
共通事項
申し込み
申請書などを、区役所本庁舎2階障がい者福祉課給付係へ郵送・持参・渋谷区公式LINEで
(注)(1)自家用自動車の燃料費助成と(4)福祉タクシー券の交付は重複申し込み不可
問い合わせ
障がい者福祉課給付係 電話:03-3463-1924 FAX:03-5458-4935
詳しくは、交通機関の割引のページをご覧ください。
4月から難病等医療費助成に対象疾病が追加されます
指定難病と診断された人は、難病にかかる医療費の助成が受けられます。詳しくは、東京都難病ポータルサイトを確認してください。
対象疾病のご案内 疾患情報 東京都難病ポータルサイト(外部サイト)
指定難病として追加される疾病
- LMNB1関連大脳白質脳症
- PURA関連神経発達異常症
- 極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症
- 乳児発症STING関連血管炎
- 原発性肝外門脈閉塞症
- 出血性線溶異常症
- ロウ症候群
問い合わせ
障がい者福祉課給付係 電話:03-3463-1924 FAX:03-5458-4935
遊湯(ゆうゆう)~ひろば
日時 | 会場 | 内容・定員(先着) |
---|---|---|
5月12日(月曜日)14時~16時 | 大黒湯(西原3-24-5)電話:03-3485-1701 | 笑いヨガ(10人) |
5月20日(火曜日)12時~14時 | 羽衣湯(本町3-24-20)電話:03-3372-4118 | アロマストレッチ(アロマ講座)(15人) |
5月21日(水曜日)13時30分~15時30分 | さかえ湯(東1-31-19)電話:03-3407-1207 | 津軽三味線と懐メロを聴きましょう(10人) |
(注)介護予防に役立つプログラムと入浴がセットになったメニューです。内容は一部変更となる場合があります。
対象
区内在住の60歳以上で、(1)高齢者入浴デー利用者証のある人、(2)介護保険被保険者証のある人と介助をしている人、(3)その他の人
費用
(1)・(2)無料、(3)200円
利用方法
(1)・(2)は利用者証・介護保険被保険者証を提示
申し込み
当日会場で
問い合わせ
地域福祉課福祉管理係 電話:03-3463-1832 FAX:03-5458-4936
短期集中予防サービス「アクシブ」(全24回)
リハビリ専門職(理学療法士や作業療法士など)が運動・栄養・口腔(こうくう)機能の向上や社会参加を支援し、プログラム終了後に取り組みが日常で習慣化することをサポートします。
日時 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|
4月22日~7月11日の火曜日・金曜日15時10分~16時40分 | 初台リハビリテーション病院(本町3-53-3) | 10人 |
5月12日~7月31日の月曜日・木曜日10時~11時30分 | 原宿リハビリテーション病院(神宮前6-26-1) | 15人 |
6月3日~8月21日の火曜日・木曜日15時~16時30分 | 日本赤十字社総合福祉センターレクロス広尾(広尾4-1-23) | 10人 |
対象
区内在住で全24回参加可能な、要支援認定を受けた人または65歳以上で基本チェックリストにより事業対象者と判定された人
(注)詳しくは、地域包括支援センターへ
費用
内容により実費あり
申し込み
4月3日から各地域包括支援センター窓口で
問い合わせ
介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934
シルバー人材センター入会説明会
日時 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|
4月8日(火曜日)13時~15時 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) | 4月7日17時までに電話・申込フォームで |
4月16日(水曜日)10時~12時 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎ | 4月15日17時までに電話・申込フォームで |
(注)1人30分程度
(注)電話での申し込みは平日のみ
内容
会員として働きたい人の相談、入会手続き
対象
区内在住の60歳以上で就業意欲のある人
問い合わせ
シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874