ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)2月1日号
  5. 現在のページ

【その他のお知らせ】

令和7年(2025年)2月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

区民交通傷害保険に加入しましょう

引受保険会社

損害保険ジャパン株式会社

加入資格

区内在住の人(保険開始日時点)

保険期間

7年4月1日0時~8年3月31日24時(1年間)
(注)専用サイトから4月中に中途加入した場合:7年5月1日0時~8年3月31日24時(11か月間)

保険対象

自動車、二輪車などの運行に直接起因する事故

コース

一時払保険料

最高保険金額

被害事故補償

自転車賠償責任

XJ

1,500円

35万円

600万円まで

1億円

AJ

2,200円

150万円

600万円まで

1億円

BJ

3,000円

350万円

600万円まで

1億円

CJ

4,300円

600万円

600万円まで

1億円

A

1,200円

150万円

600万円まで

-

B

2,000円

350万円

600万円まで

-

C

3,300円

600万円

600万円まで

-

(注)専用サイトからの申し込みによる4月中の中途加入は、保険料が異なります。専用サイトに表示される保険料を確認してください。
専用サイト(2月1日公開)(外部サイト)

申し込み

2月3日~3月31日に区内金融機関窓口(郵便局を含む)、または区役所本庁舎7階地域振興課窓口で
(注)土曜日・日曜日・祝日・休日を除く。申込期間外の加入申し込みはできません。
(注)2月1日~4月30日に専用サイトからも申し込み可
(注)詳しくは、損害保険ジャパン株式会社公務文教営業部東京公務課(〒160-8338新宿区西新宿1-26-1 電話:03-3349-9666(注)平日9時~17時)へ問い合わせてください(承認番号:SJ24-10965 承認日:2024年11月27日)

問い合わせ

地域振興課区民交通傷害保険窓口 電話:03-3463-1656 FAX:03-5458-4906

国民年金 保険料の納付には口座振替・クレジットカード納付をご利用ください

保険料の納付は、納め忘れのない口座振替やクレジットカード納付が便利です。また、「前納」(まとめ払い)や「早割」で納付すると割引が受けられます。前納の期間は6か月・1年・2年から選択でき、年度の途中からでも、初回の振替(立て替え)から3月まで前納が可能です。

1月から新たな納付方法が追加されました

口座振替・クレジットカード納付の前納に、「2年前納(4月開始)」が追加されました。2年前納を希望する場合は、以下のいずれかを選択する必要があります。

2年前納

初回納付時に、当月分から翌年度3月分(13か月から最大24か月分)の保険料をまとめて納付(割引あり)

2年前納(4月開始)

初回納付時から当年度3月分保険料までは、毎月末日に1か月分ずつ納付(割引なし)。その後、最初の4月末にまとめて2年分の保険料を納付(割引あり)
前納や早割を利用するには、事前に手続きが必要です。詳しくは、問い合わせるか、日本年金機構ホームページを確認してください。
日本年金機構ホームページ(外部サイト)

公共機関の職員をかたった詐欺電話にご注意を

区役所や年金事務所の職員は、保険料や医療費などの還付金・給付金の手続きで金融機関やATMに誘導することは一切ありません。不審な電話があった場合は、最寄りの警察署へ連絡してください。

問い合わせ

国民健康保険課国民年金係 電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940
日本年金機構渋谷年金事務所 電話:03-3462-1241(注)自動音声案内に従って、番号(2→2)を押してください。

「2025年国勢調査」調査員募集

期間

9月上旬~10月下旬(14日間程度)

内容

担当する調査地域の確認、世帯への調査票などの配布、調査書類の整理と提出

対象

次の全てに該当する人

  • 7年9月1日時点で20歳以上である
  • 警察・選挙に直接関係がない
  • 反社会的勢力でない

選考方法

面接

申し込み

3月31日までに電話・メール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号記入)・渋谷区ポータル内の応募フォームで
詳しくは、「2025年国勢調査」国勢調査員募集のページをご覧ください。

問い合わせ

地域振興課統計調査係 電話:03-3463-1643 FAX:03-5458-4906 メール:kokusei2025oubo@shibuya.tokyo

「税理士記念日」無料税務相談会

日時

2月21日(金曜日)10時~15時45分(1人30分)

場所

勤労福祉会館

内容

税務に関する相談全般

相談員

税理士

対象

区内在住・在勤の人、区内事業者

定員

21人(先着)

申し込み

2月5日9時から電話で東京税理士会渋谷支部へ(電話:03-3461-2938 平日9時~12時、13時~17時)

問い合わせ

広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

会計年度任用職員の募集

職名

スクールソーシャルワーカー

勤務日数

週4日

勤務時間

9時~17時(休憩あり)

申し込み

2月21日(必着)までに申込書を、〒150-0042宇田川町5-6渋谷区教育センターへ簡易書留で郵送・持参

問い合わせ

教育センター教育相談係 電話:03-3463-3491 03-5458-4954
詳しくは、会計年度人用職員(スクールソーシャルワーカー)採用選考を実施しますのページをご覧ください。

渋谷小学校創立150周年式典「タイムカプセル開封式」

昭和50年(50年前)に埋めたタイムカプセルを開封します。

日時

3月15日(土曜日)11時〜

場所

美竹の丘・しぶや

対象

渋谷小学校卒業生・関係者

申し込み

3月1日までに電話で渋谷小学校創立150周年事業実行委員会事務局へ(電話:090-3914-0343)(注)詳しくは、渋谷小学校創立150周年事業実行委員会事務局へ問い合わせてください。

問い合わせ

教育政策課教育庶務係 電話:03-3463-2969 FAX:03-5458-4951

おもいでとかかれた箱のイラスト

しぶや区ニュースは区内全世帯へ各戸配布をしています

発行日を過ぎても届かない場合、配布を停止したい場合など、しぶや区ニュースの配布に関する問い合わせは、しぶや区ニュース各戸配布コールセンターへ
電話:0120-900-916
月曜日~土曜日9時~18時(注)祝日・休日、1月1日〜3日を除く