ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)9月15日号
  5. 現在のページ

【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。

令和6年(2024年)9月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

福祉タクシー券(後期分)を交付します

交付開始日

9月20日(金曜日)

対象

区内存住で次のいずれかに該当する人

  • 身体障害者手帳1級・2級
  • 愛の手帳1度・2度
  • 身体障害者手帳3級で、下肢・体幹・呼吸器(常時酸素吸入装置携帯)機能障害
  • 精神障害者保健福祉手帳1級

申し込み

申込用紙を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎2階障がい者福祉課給付係へ郵送・持参
(注)ファクス・渋谷区公式LINEも可
(注)新規申請する場合など、申請書が無い場合は問い合わせてください。

問い合わせ

障がい者福祉課給付係 電話:03-3463-1924 FAX:03-5458-4935
詳しくは、交通機関の割引のページをご覧ください。

若返るダイヤモンド体操

日程

時間

会場・持ち物

定員(先着)

10月1日~12月10日の火曜日

9時30分~10時30分

代官山スポーツプラザ
持ち物 室内用運動靴

20人

10月1日~12月10日の火曜日

13時30分~14時30分

はつらつセンター参宮橋

25人

10月1日~12月10日の火曜日

14時~15時

総合ケアコミュニティ・せせらぎ

15人

10月2日~12月11日の水曜日

9時30分~10時30分

ひがし健康プラザ

20人

10月2日~12月11日の水曜日

10時~11時

地域交流センター代々木の杜

20人

10月2日~12月11日の水曜日

13時30分~14時30分

はつらつセンターケアステーション本町

25人

10月3日~12月12日の木曜日

10時~11時

恵比寿社会教育館
持ち物 室内用運動靴

28人

10月3日~12月12日の木曜日

10時30分~11時30分

杜の風・上原
持ち物 マスク

20人

10月3日~12月12日の木曜日

13時30分~14時30分

勤労福祉会館

15人

10月4日~12月13日の金曜日

10時~11時

日本赤十字社総合福祉センター(広尾4-1-23)
持ち物 マスク

16人

10月4日~12月13日の金曜日

10時~11時

ケアステーション笹幡

20人

10月7日~12月9日の月曜日(注)10月14日、11月4日を除く

10時~11時

美竹の丘・しぶや
持ち物 室内用運動靴

20人

内容

DVDの映像を見ながら実施する、座る・立つ・エアロビクスなどを組み合わせた区のオリジナル体操

対象

区内在住でおおむね60歳以上の人(注)通院中の人は医師へ相談

申し込み

当日会場で

問い合わせ

介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934

シルバー人材センター相談会・入会説明会

内容

日時

会場

申込

相談会

9月28日(土曜日)10時~12時

地域交流センター新橋

当日会場で(注)11時30分受け付け終了、1人20分

入会説明会

10月8日(火曜日)13時~15時

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

10月7日17時までに電話で

入会説明会

10月16日(水曜日)10時~12時

総合ケアコミュニティ・せせらぎ

10月15日17時までに電話で

内容

入会を検討している人の相談、入会手続き

対象

区内在住の60歳以上で就業意欲のある人

問い合わせ

シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874

介護に関する入門的研修&おしごと相談会(全4回)

日時

11月11日(月曜日)・14日(木曜日)・18日(月曜日)・21日(木曜日)9時30分~16時30分(11月14日・18日は16時15分まで)

場所

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

内容

介護に関する基礎知識、就職相談など

対象

4日間参加でき、介護の仕事に興味のある人

定員

30人(先着)

申し込み

9月17日~10月30日に申込フォーム・電話・ファクス(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほかメールアドレス、生年月日を記入)でセントスタッフ株式会社(研修委託先)(電話:03-6803-5624 FAX:03-6803-5838)へ
令和6年度第2回介護に関する入門的研修(渋谷区主催)申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

介護保険課事業所支援主査 電話:03-3464-8003 FAX:03-5458-4934

高齢者マッサージサービス

日付

時間

会場

定員(先着)

10月1日(火曜日)

受け付け9時30分~14時15分(1回35分程度)

はつらつセンター幡ヶ谷

28人

10月9日(水曜日)

受け付け9時30分~14時15分(1回35分程度)

はつらつセンター参宮橋

14人

10月10日・24日(木曜日)

受け付け9時30分~14時15分(1回35分程度)

総合ケアコミュニティ・せせらぎ

各28人

10月25日(金曜日)

受け付け9時30分~14時15分(1回35分程度)

リフレッシュ氷川

14人

内容

国家資格所有者によるマッサージ

対象

区内在住で65歳以上の人

費用

1,200円(施術費)

持ち物

住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い(薄手のタオル)2枚

申し込み

当日会場で(代理人の申し込み不可)

問い合わせ

高齢者福祉課サービス事業係 電話:03-3463-1873 FAX:03-3463-2873

介護者リフレッシュ交流会

日時

会場・申込

内容

10月9日(水曜日)14時~15時30分

会場 恵比寿社会教育館
申し込み 豊沢・新橋地域包括支援センター 電話:03-3440-1671 FAX:03-3440-1675

介護について話してみませんか

10月10日(木曜日)14時~15時30分

会場・申し込み 総合ケアコミュニティ・せせらぎ地域包括支援センター 電話:03-5790-0881 FAX:03-5790-0882

介護について話してみませんか

10月15日(火曜日)14時~15時30分

会場・申し込み 千駄ヶ谷・北参道地域包括支援センター 電話:03-3475-1461 FAX:03-3475-1465

介護を支える体の話 腰痛予防

対象

区内在住で介護をしている人(介護が必要な人の参加は相談)

定員

各10人(先着)

申し込み

9月17日から電話で、上記地域包括支援センターへ

問い合わせ

高齢者福祉課高齢者相談支援係 電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873

「お口のアンチエイジング」口から始めるフレイル予防(全2回)

日付

時間

会場

11月1日(金曜日)、7年2月7日(金曜日)

14時~16時

総合ケアコミュニティ・せせらぎ

11月6日(水曜日)、7年2月5日(水曜日)

14時~16時

代官山スポーツプラザ

11月15日(金曜日)、7年2月14日(金曜日)

10時~12時

笹塚区民会館

11月28日(木曜日)、7年2月27日(木曜日)

10時~12時

SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター

内容

歯科医師指導による口腔(こうくう)機能検査(咀嚼(そしゃく)力検査、口腔水分計測、舌圧測定など)、顔、口のトレーニング紹介

対象

区に住民登録のある65歳以上で、自分で通所でき、記名式アンケートに回答可能な人

定員

各20人(抽選)

申し込み

10月18日(消印有効)までに電話・郵送(記入例のほか生年月日を記入)で、〒150-0011東3-14-13ひがし健康プラザ2階渋谷区口腔保健センタープラザ歯科診療所、または電話でプラザ歯科診療所(電話:03-5466-2770)、渋谷区歯科医師会(電話:03-3770-2341)へ

問い合わせ

介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934

元気すこやか事業smileトレーニング(オンライン講座)(全12回)

日時

11月6日~7年1月29日の水曜日14時~14時30分(注)1月1日を除く

配信

Zoom(注)ビデオ通話による双方向のやりとりあり

対象

区に住民登録のある65歳以上で、自宅で参加できる環境があり、自身でZoomの操作ができる人

定員

25人(抽選)(注)来場型の教室に参加していない人優先

申し込み

9月30日までに申込フォームで(注)元気すこやか事業下期の運動講座に当選した人も申し込み可
令和6年度下期 元気すこやか事業smileトレーニング(オンライン講座)申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

かんなみの杜・渋谷 電話:03-5784-3872 FAX:03-5784-3876(月曜日〜金曜日9時〜17時)
介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934