- TOP
- くらし
- ごみ・資源
- 家庭から出るごみ・資源
現在のページ

ごみの品目別分別一覧(50音順)
ごみの分別について、よく質問されるものや注意点などの50音順の一覧です。
更新日
2025年3月21日
お探しの内容が見つからない場合は、渋谷マイポータル内のよくあるご質問(外部サイト)や渋谷区公式LINE内、スマートフォンアプリをご確認ください。
あ行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
アイロン | 不燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ |
空き箱 (紙製) | 資源 | のり付けされていたものやビニールコート紙(材質)、化粧品の箱(注1参照)は可燃ごみになります。 |
油 (食用) | 拠点回収または可燃ごみ | 区内施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は、必ず布などにしみこませるか固めて、可燃ごみで出してください。廃食用油のページをご覧ください。 |
油の容器 (金属・ガラス製) | 不燃ごみ | 汚れたびん・カン・ペットボトルは資源になりません。 |
油の容器 (プラスチック製) | 可燃ごみ | 汚れたびん・カン・ペットボトルは資源になりません。 |
アルミ缶 (飲食料用) | 資源 |
|
アルミホイル・アルミ箔 | 不燃ごみ |
|
衣装ケース | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
一斗缶 | 不燃ごみ | 中身の入っていないものに限ります。 食品用のきれいな一斗缶(海苔・煎餅など)は資源で出してください。 |
衣類 | 拠点回収または可燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は可燃ごみで出してください。 衣類・ふとんのページをご覧ください。 |
衣類乾燥機 | 区では収集しません。 | 家電のページをご覧ください。 |
植木鉢 (陶磁器製) | 不燃ごみ | 植物、土、砂利は取り除いてください。 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
植木鉢 (プラスチック製) | 資源 | 植物、土、砂利は取り除いてください。 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
ウレタン | 資源 | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
エアコン | 区では収集しません。 | 家電のページをご覧ください。 |
ACアダプター | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
MD | 資源 |
|
LED蛍光管 | 不燃ごみ | ケースに入れて出してください。LED蛍光管(電球型・環型・直管型など)は水銀を含みませんので不燃ごみで出してください。 (注)水銀を含む蛍光管は「資源」へ |
エンジンオイル | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
延長コード | 不燃ごみ | 長いものは束ねるか裁断して下さい。 |
鉛筆 | 可燃ごみ |
|
OA用紙 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。感熱紙は可燃ごみで出してください。 |
お菓子・お茶の缶 | 資源 |
|
落ち葉 | 可燃ごみ | 多量の場合は清掃事務所に連絡してください。有料になる場合があります。 |
オートバイ | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
おむつ | 可燃ごみ | 汚物は取り除いてください。 |
か行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
カード (紙・プラスチック製) | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 |
カーナビ (ポータブル型) | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
カーペット | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
カーボン紙 | 可燃ごみ | 資源になりません。 |
貝殻 | 可燃ごみ |
|
カイロ (金属製) | 不燃ごみ |
|
カイロ (使い捨て) | 不燃ごみ |
|
鏡 | 不燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
家具 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
傘 | 不燃ごみ |
|
カセットテープ | 資源 |
|
カセットボンベ | 資源 | 危険ですので、使い切ってから、びんと缶とは別の袋に入れて出してください。 (注)中身の入っているものは、使い切ったものとは袋を別にし、「中身が入っています」と表示してから出してください。 |
ガソリン | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
カタログ類 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。サンプル帳は可燃ごみで出してください。 |
カップめん容器 (紙・プラスチック製) | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 |
紙おむつ | 可燃ごみ | 汚物は取り除いてください。 |
紙くず | 可燃ごみ |
|
紙皿 | 可燃ごみ |
|
紙コップ | 可燃ごみ |
|
紙パック | 拠点回収または可燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は可燃ごみで出してください。 紙パック・発泡スチロールトレイのページをご覧ください。 |
カミソリ刃 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」の表示をして出して下さい。 |
ガムテープ | 可燃ごみ |
|
ガラス製品 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」の表示をして出して下さい。 |
ガラスびん (飲食料用) | 資源 |
|
ガラスびん (割れたびんなど) | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」の表示をして出して下さい。 |
革製品 | 可燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
缶 (飲食料用) | 資源 | びんと缶は別々の袋に入れ、スプレー缶・カセットボンベとも分けて出してください。 |
缶詰 (中身のないきれいなもの) | 資源 | 油の缶、汚れた缶は不燃ごみです。 びんと缶は別々の袋に入れ、スプレー缶・カセットボンベとも分けて出してください。 |
乾燥剤 | 可燃ごみ |
|
乾電池 (アルカリ・マンガン) | 不燃ごみ | 充電式・ボタン電池は販売店の回収ボックスへ。 |
感熱紙 | 可燃ごみ |
|
木の枝、木くず | 可燃ごみ | 太さ10センチメートル、長さ50センチメートル以下まで。多量の場合は清掃事務所に連絡してください。 |
キャップ (プラスチック製) | 資源 |
|
救急ばんそうこう | 可燃ごみ |
|
牛乳パック | 拠点回収または可燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は可燃ごみで出してください。 紙パック・発泡スチロールトレイのページをご覧ください。 |
教科書 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
金庫 (耐火金庫) | 区では収集しません。 | 専門業者に依頼してください。 |
金色・銀色の紙 | 可燃ごみ |
|
空気清浄機 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
薬のシート | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 |
薬のビン、金属(アルミ) | 不燃ごみ | 資源になりません。 |
靴 | 可燃ごみ |
|
靴下 | 可燃ごみ |
|
クッション | 可燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみへ。 |
蛍光管 | 資源 | 蛍光管(環型・電球型・直管型等)は「資源」として回収します。割れないように購入時のケースなどに入れて出してください。 割れた蛍光管・水銀を含まない白熱電球やLED蛍光管は不燃ごみへ。 蛍光管のページをご覧ください。 |
携帯音楽プレーヤー | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
携帯ゲーム機器 | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
携帯電話 | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
化粧品のびん | 不燃ごみ | 資源になりません。 |
血圧計(水銀使用のもの) | 個別 | 清掃事務所に連絡してください。 |
ゴム製品 | 可燃ごみ |
|
コルク栓 | 可燃ごみ |
|
ゴルフクラブ・ゴルフバッグ | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
さ行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
酒パック | 可燃ごみ |
|
雑紙類 (包装紙・紙袋・コピー用紙) | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
座布団 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
CD | 資源 |
|
辞書・辞典 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
自転車 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
自転車(まだ乗れるもの) | 拠点回収 | 区内の自転車集積所(保管場所)で拠点回収を行なっています。 自転車のページをご覧ください。 |
自動車 | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
シャープペンシル (プラスチック製) | 資源 |
|
シャープペンシル (金属製) | 不燃ごみ |
|
写真 | 可燃ごみ |
|
写真フィルム(ネガ) | 可燃ごみ |
|
消火器 | 区では収集しません。 | 専門業者に依頼してください。 消火器を廃棄するときはのページをご覧ください。 |
除湿剤 | 資源 | 中の水は捨ててください。 |
書籍 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
食器 (陶磁器製・ガラス製) | 不燃ごみ |
|
食器 (プラスチック製) | 資源 | 汚れが落ちなければ可燃ごみで出してください。 |
新聞 | 資源 |
|
シンナー | 区では収集しません。 | 専門業者に依頼してください。 |
スーツケース | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
スキー板・ストック | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
スキー靴 | 可燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみで出してください。 |
ストッキング | 可燃ごみ |
|
ストロー | 可燃ごみ | プラスチック製のストローは資源で出してください。 |
砂 | 区では収集しません。 | 販売店や清掃事務所に相談してください。 |
スプレー缶 | 資源 | 必ず使い切ってから、びんと缶とは別の袋に入れて出してください。 (注)中身の入っているものは、使い切ったものとは袋を別にし、「中身が入っています」と表示してから出してください。 |
スマートフォン | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
生理用品 | 可燃ごみ |
|
石油 | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
洗濯機 | 区では収集しません。 | 家電のページをご覧ください。 |
ぞうきん | 可燃ごみ |
|
掃除機 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
た行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
体温計 (プラ製で水銀未使用のもの) | 不燃ごみ | 電池は取り出して販売店の回収ボックスへ。 |
体温計 (水銀使用のもの) | 個別 | 清掃事務所に連絡してください。 |
タイヤ | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
ダイレクトメール | 可燃ごみ |
|
竹串 | 可燃ごみ | けがをしないように、串を折るか紙などに包んで「キケン」と表示して出してください。 |
脱臭剤 | 可燃ごみ |
|
卵の殻 | 可燃ごみ |
|
卵パック (プラスチック製) | 資源 |
|
単行本 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
ダンボール | 資源 | ダンボールのみで束ねて出してください。 |
ちらし (新聞折込) | 資源 | 新聞と一緒に束ねて出してください。 |
土 | 区では収集しません。 | 販売元、もしくは清掃事務所に相談してください。 |
DVD | 資源 |
|
ティッシュペーパー | 可燃ごみ |
|
デジタルカメラ | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。電池類は必ず外してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
テレビ | 区では収集しません。 | 家電のページをご覧ください。 |
電気毛布 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
電球 | 不燃ごみ | 取り替えた包装ケースなどに入れて出してください。 水銀を含まない白熱電球・LED電球などは不燃ごみで出してください。 電球型蛍光灯でも割れた蛍光球は不燃ごみです。 (注)電球型蛍光灯(割れていないもの)は資源で出してください。 |
電子辞書 | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
電卓 (卓上計算機) | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
電池 (マンガン・アルカリ) | 不燃ごみ |
|
電池 (充電式・ボタン電池) | 区では収集しません。 | 販売店の回収ボックスへ。 |
電話機 | 不燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみで出してください。 13センチメートル×28センチメートル以内のものは使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
電話帳 | 資源 |
|
トースター | 不燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみで出してください。 |
灯油 | 区では収集しません。 | 販売元や専門業者に依頼してください。 |
トランプ (紙・プラスチック製) | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 |
塗料 | 区では収集しません。 | 販売元や専門業者に依頼してください。 |
塗料缶 | 不燃ごみ | 中身が入っていないものまたは固まっているもののみ出すことができます。 |
な行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
ナイフ類 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」などの表示をして出してください。 |
長靴 | 可燃ごみ |
|
納豆の容器 | 資源 | 汚れが落ちなければ可燃ごみで出してください。 |
鍋 | 不燃ごみ |
|
生ごみ | 可燃ごみ |
|
ぬいぐるみ | 可燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみで出してください。 |
粘土 | 可燃ごみ |
|
ノート | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
海苔の缶 | 資源 | びんと缶は別々の袋に入れ、スプレー缶・カセットボンベとも分けて出してください。 |
ノンカーボン紙 | 可燃ごみ | 資源になりません。 |
は行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
バイク | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
灰皿 | 不燃ごみ |
|
はがき | 可燃ごみ |
|
パソコン | 区では収集しません。 | パソコンのページをご覧ください。 |
バッテリー | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
発泡スチロール | 資源 |
|
発泡スチロールトレイ | 拠点回収または資源 | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は資源で出してください(汚れが落ちなければ可燃ごみで出してください)。 紙パック・発泡スチロールトレイのページをご覧ください。 |
花火(使用済み) | 可燃ごみ | 水にぬらして出してください。 |
歯ブラシ | 可燃ごみ |
|
刃物 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」などの表示をして出してください。 |
針 | 不燃ごみ | 新聞紙などに包んで「キケン」などの表示をして出してください。 |
ハンガー (木製・プラスチック製) | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 |
ハンガー (金属製) | 不燃ごみ |
|
パンフレット | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
ピアノ | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
ビーズ(クッション) | 可燃ごみ | 30センチメートルを超えるものは粗大ごみで出してください。 小さいものや中身だけで出す場合は、収集積載時に破裂する危険があるので、他のごみと混ぜるなどをして出してください。 |
ビデオカメラ (ポータブル型) | 拠点回収または不燃ごみ | 区内の施設で拠点回収を行なっています。集積所に出す場合は不燃ごみで出してください。 使用済み小型家電のページをご覧ください。 |
ビデオテープ | 資源 |
|
ビデオデッキ | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
ビニールコート紙 | 可燃ごみ |
|
ビニール袋 | 資源 |
|
びん (食器・コップなど) | 不燃ごみ | 化粧びん、油のびん、グラス、コップ類は資源になりません。 |
びん (酒類) | 資源 | びんと缶は別の袋に入れ、スプレー缶・カセットボンベとも分けて出してください。 |
びん (飲食料用) | 資源 | びんと缶は別の袋に入れ、スプレー缶・カセットボンベとも分けて出してください。 |
びん (割れたびん) | 不燃ごみ | 資源になりません。 |
フィルム | 可燃ごみ |
|
封筒 (紙製) | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
封筒 (窓付き) | 可燃ごみ | 資源になりません。 |
布団 | 粗大ごみ | 粗大ごみのページをご覧ください。 |
フライパン | 不燃ごみ |
|
プラスチック類 | 資源 |
|
プリペイドカード | 可燃ごみ |
|
ブロック | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
フロッピーディスク | 資源 |
|
プロパンガスボンベ | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
ペットのふん | 区では収集しません。 | トイレに流してください。 |
ペットボトル | 資源 | 中をすすいでつぶしてから出してください。 |
ペットボトルのキャップ・ラベル | 資源 |
|
ベンジン | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
弁当容器 | 可燃ごみ | プラスチック製のものは資源で出してください。 汚れが落ちなければ可燃ごみで出してください。 |
包装紙 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
包丁 | 不燃ごみ | ケース・新聞紙などに包んで「キケン」の表示をして出してください。 |
ボール紙 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。ロウ引きされたものは可燃ごみになります。 |
ボールペン (プラスチック製) | 資源 |
|
ボールペン (金属製) | 不燃ごみ |
|
ボタン電池 | 区では収集しません。 | 販売店の回収ボックスへ。 |
ポット | 不燃ごみ | 30センチメートル角以上のものは粗大ごみで出してください。 |
ポリ袋 | 資源 |
|
保冷剤 | 可燃ごみ |
|
本 | 資源 | 雑誌と一緒に束ねて出してください。 |
ま行
や行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
やかん | 不燃ごみ |
|
薬品 (工業用) | 区では収集しません。 | 販売店や専門業者に依頼してください。 |
ら行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
ライター | 不燃ごみ | 必ず使い切ってから別の袋に入れて「キケン」と表示して出してください。 |
ラップ類 | 資源 |
|
レーザーディスク | 資源 |
|
冷蔵庫 | 区では収集しません。 | 家電のページをご覧ください。 |
レコード | 資源 |
|
レジ袋 | 資源 |
|
レトルト食品のパック | 資源 | 汚れが落ちなければ可燃ごみで出してください。 |
わ行
品名 | 分類 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
輪ゴム | 可燃ごみ |
|
割り箸 | 可燃ごみ |
|
(注)化粧品やせっけん、線香などのにおいが強い製品の箱と紙類は再生できないため可燃ごみで出してください。
お問い合わせ
清掃リサイクル課清掃事務所
電話 | 03-5467-4300 |
---|---|
FAX | 03-5467-4301 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-5467-4300
電話
FAX
03-5467-4301
お問い合わせ