現在のページ
粗大ごみについての案内ページです。
更新日
2023年2月17日
粗大ごみとは家庭から出る家具類や電気製品類、その他一辺の長さが30センチメートル四方を超えるものです。(パソコンを除くエアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機など)
(注)一辺の長さが180センチメートルを超えるものは、180センチメートル以下に切断・解体してから申込みしてください。
(注)事業所などから出る粗大ごみは、区では収集できません。 民間の廃棄物処理業者に処分を委託して下さい。
(注)粗大ごみの申し込みが増え、粗大ごみ受付センターの電話がつながりにくい時があります。特に月曜日の午前中は申し込みが集中します。比較的電話がつながりやすい午後に申し込むか、粗大ごみ受付センターホームページ(外部サイト)を利用して申し込みしてください。
令和4年12月13日、株式会社マーケットエンタープライズと「粗大ごみ等のリユース事業への連携及び協力に関する協定」を締結しました。今後、同社が運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を活用して、捨てるものをリユースし、より一層の廃棄物処理量の削減を目指します。協定締結式の様子については、しぶやフォト日記をご覧ください。
まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、売却することでリユースに繋げられないか一度ご検討ください。
「おいくら」は、株式会社マーケットエンタープライズが運営する中古品・不要品を全国のリサイクルショップなどで一括査定できるサービスです。複数のショップの買い取り価格を比較し、手間なく売却ができます。査定結果の連絡があった後は、自らの二ーズに合ったショップを選択し利用することができ、処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。一括査定は、「申込みフォーム」(外部サイト)から申し込みが可能です。
(注)再販できる品物が買い取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
(注)「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくらサポート」(外部サイト)にご連絡ください。
平成29年10月1日から粗大ごみの料金が変更になりました。有料粗大ごみ処理券(A券200円・B券300円)に変更はありません。
手数料 | 主な品目 |
---|---|
400円 | 布団・いす(ソファー除く)・衣装箱・掃除機 |
800円 | 自転車(16インチ以上)・ソファー(1人用) |
1,200円 | ベッドマット・シングルベッド |
2,000円 | ソファー(2人用以上) |
2,800円 | 両袖机 |
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
03-5296-7000
月曜日から土曜日(祝日を含む)8時~19時
粗大ごみ受付センターへ電話で申し込むか、または粗大ごみ受付センター のホームページから申し込んでください。
(注)申し込みの際、収集日・ごみ処理手数料の確認をしてください。手数料は品目によって異なります。
最寄のスーパー・コンビニなど有料ごみ処理券取扱所で渋谷区の有料粗大ごみ処理券 を購入してください。
下記の場合には粗大ごみの収集料金が減額または免除になる場合があります。 粗大ごみ受付センターへ問い合わせてください。
(注)集合住宅の場合は、必ず1階まで降ろしてください。収集のために建物内に入ることはしません。
(注)照明器具・学習机・ベッドなどの蛍光管類の付属している粗大ごみを出すときは、必ず蛍光管類を外してから出してください。(外した蛍光管類は資源回収へ出してください。水銀を含まない白熱電球やLEDランプなどは不燃ごみへ出してください。)
玄関から出せる25キログラム以下のもの。事前に粗大ごみ受付センターで申し込みを済ませてから、シルバー人材センター(電話:03-5465-1876)へ相談してください。
高齢者・障がい者で運び出しが困難な場合は、清掃事務所が運び出しを手伝います。
自ら運び出すことが出来ない、身近な人などの協力が困難である、 次のいずれかの人のみで構成する世帯
渋谷区清掃事務所へ電話で。(収集日や有料粗大ごみ処理券の案内をします。)
(注)必要に応じて下見をします。
収集日までに、有料粗大ごみ処理券を購入してください。 収集日当日は本人または代理人の立会いのもと、室内から運び出します。
(注)住居が集合住宅で、室内からは運び出せるものの、屋外の収集場所に降ろすことが困難な場合、 収集日当日に有料ごみ処理券を適正に貼り、部屋のドア前に置いてください。
電話 | 03-5467-4300 |
---|
粗大ごみ等のリユース事業への連携及び協力に関する協定
電話 | 03-5467-4073 |
---|---|
FAX | 03-5467-4076 |
電話
FAX
03-5467-4076