パソコン
-
- 更新日:
- 令和4年6月22日
家庭で不用になったパソコン、パソコン用ディスプレイを処分する場合は、
- パソコンメーカーによる回収
- 宅配便による回収
のいずれかの方法をご利用ください。
区では回収していませんので、ご注意ください。
【問い合わせ】清掃リサイクル課リサイクル推進係(電話:03-5467-4073)
1.パソコンメーカーよる回収
一般家庭のデスクトップパソコン本体、ディスプレイ、ノートブックパソコン(キーボード、マウス等購入時に同梱されていた機器を含む)
メーカーが回収します。
ワープロ、プリンタ等、別売りの周辺機器
今までどおり区が回収します。 (ただしパソコンのバッテリーのみを廃棄する場合には、リサイクル協力店を紹介します。)
受付方法
- メーカーへ連絡
メーカー受付窓口一覧(一般社団法人パソコン3R推進協会のページ) - メーカーから料金振込用紙が届く
- 回収・リサイクル料金を振込む
- メーカーから「エコゆうパック伝票」が届く
- パソコンを梱包し、郵便局に持ち込む。又は、郵便局に戸口回収を依頼する。
- リサイクル施設にパソコンが運ばれ、再資源化します。
(注)PCリサイクルマークのあるパソコン(平成15年10月以降)は、上記2および3は必要ありません。
【注意】
平成15年10月以降に販売された「PCリサイクルマーク」の付いたパソコンは、販売価格に回収・リサイクル料金が含まれていますので、排出時には無償で回収されます。(粗大ごみでは、パソコンの回収を行ないません)
(注)プリンター等は粗大ごみで扱っています。
2.宅配便による回収
国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、宅配便によるパソコン(小型家電含む)の回収を実施しています。パソコンがあれば、段ボール1箱分(3辺の合計が140センチ以内、重量20キログラム以内)を無料で回収します。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵(冷凍)庫、洗濯機・衣類乾燥機)は対象外です。
CRT(ブラウン管)ディスプレイ単体は、別途回収料がかかります。
パソコン本体が含まれていない場合、1箱につき1,500円(税抜)の処理費用がかかります。
データはご自身で消去してください。(無料消去ソフトの提供サービスもあります)
回収方法については使用済み小型家電のページをご参照ください。
【問い合わせ】
清掃リサイクル課リサイクル推進係
〒150-0002 渋谷区渋谷1-2-17 渋谷区役所美竹分庁舎
(電話:03-5467-4073)