ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)10月15日号
  5. 現在のページ

【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。

令和7年(2025年)10月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

小児インフルエンザ予防接種助成対象ワクチンが追加されます

7年度から、従来の皮下注射による「不活化HAワクチン」に加えて、新たに鼻腔内に噴霧する「経鼻弱毒生ワクチン」が助成対象ワクチンに追加されました。それぞれのワクチンには特徴があり、接種には、子どもの体質や健康状態に応じた適切な選択が必要です。どちらのワクチンを接種するかは、医師と相談してください。
詳しくは、子どもの任意予防接種のページをご覧ください。

ワクチンの種類

助成対象年齢

不活化HAワクチン

生後6か月~15歳(中学3年生)

経鼻弱毒生ワクチン

2歳~15歳(中学3年生)

問い合わせ

地域保健課予防接種係 電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937

精神保健公開講座「沈痾(ちんあ) 夜のあとに、朝がこない」

「沈痾」とは、長く続く病を意味します。うつ病などの心の病は、長期にわたる治療が必要となることもあります。精神科医の講師と共に、心の健康について考えてみませんか。

日時

11月15日(土曜日)18時30分~20時

場所

日本赤十字看護大学広尾キャンパス(広尾4-1-3)

講師

まいんずたわーメンタルクリニック院長 仮屋暢聡氏

定員

50人(先着)

費用

500円(注)区内在住の人は無料

申し込み

10月20日~11月12日に渋谷区ポータル内の精神保健講演会(精神保健公開講座)のページの渋谷区公式LINEで

問い合わせ

地域保健課保健指導主査 電話:03-3463-3074 FAX:03-5458-4937

心のサポーター養成研修

身近な人の心の不調に気付き、耳を傾け、「てあて」のできる人を「心のサポーター」と呼びます。誰もが心の不調を経験する時代に、いつか役立つメンタルヘルスの知識や、人の悩みを聴くスキルを一緒に学びませんか。受講修了者は心のサポーター認定証を取得できます。

日時

11月21日(金曜日)10時~12時または14時~16時

場所

区役所本庁舎14階大集会室

講師

精神保健福祉士 吉澤浩一氏

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

各50人(先着)

申し込み

10月21日~11月16日に渋谷区ポータル内の心のサポーターのページの渋谷区公式LINEで

問い合わせ

地域保健課保健指導主査 電話:03-3463-3074 FAX:03-5458-4937

精神保健講演会「こころが軽くなるストレス対処法 毎日をもっと心地よく」

日時

11月16日(日曜日)13時~15時

場所

恵比寿社会教育館

内容

ストレスケアについて

講師

精神科医 香山リカ氏

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

50人程度(先着)

申し込み

10月17日~11月7日に申込フォームで
申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

恵比寿保健相談所保健サービス係 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

笑顔の精神科医が赤いハートを持っているイメージイラスト

渋谷スポフェス2025

渋谷スポフェス2025のイベントタイトルロゴ

子どもから大人まで楽しめるスポーツイベントです。元オリンピック選手が教える教室や当日参加できる体験プログラム、スタンプラリーなどが実施されます。また、駐車場にはキッチンカーも出店します。

日時

11月16日(日曜日)10時~16時

場所

スポーツセンター

事前募集プログラム

(1)フェンシング体験
(2)誰でも水泳レッスン「泳ぐ日はいい日になる」

時間

(1)10時〜12時、(2)14時〜16時

講師

(2)競泳オリンピックメダリスト 松田丈志氏 ほか

対象

(1)小学生

定員

(1)15人(先着)、(2)50人(抽選)

申し込み

10月17日から渋谷スポフェス特設サイトで
渋谷スポフェス特設サイト(外部サイト)

体験プログラム

内容

会場

時間

バスケットボール体験

大体育室

13時~16時

ピックルボール体験

大体育室

13時~16時

ボールの投げ方教室

小体育室

13時~16時

ボッチャ体験

第1武道場

10時~12時30分

剣道体験

第1武道場

13時~16時

いろいろなスポーツを体験しよう

第2武道場

10時~13時

柔道体験

第2武道場

13時30分~16時

アーチェリー体験

第3武道場

10時~12時30分

弓道体験

第3武道場

13時30分~16時

ウォーターアスレチックで遊ぼう

プール

10時~13時

いろいろなサッカー体験

運動場

10時~13時

ふわふわで遊ぼう

運動場

10時~16時

スポーツ鬼ごっこで遊ぼう

運動場

13時30分~16時

フィールドホッケー体験

運動場

13時30分~16時

テニス体験

庭球場

10時~12時
13時〜16時

チアダンス体験

スタジオ

10時~13時

スタジオレッスン

スタジオ

14時~16時

(注)内容により対象が異なります。天候などにより変更になる場合があります。
(注)大体育室、小体育室、スタジオは室内用運動靴が必要です。
(注)詳しくは、渋谷スポフェス2025特設サイトを確認してください。

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

シニアソフトテニス講習会

日時

11月2日(日曜日)9時~16時

場所

スポーツセンター

内容

シニア対象の初・中級ソフトテニス講習会

対象

区内在住・在勤・在クラブで60歳以上の人(11月2日時点)

費用

500円

申し込み

10月30日までにメール・ファクス(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号記入)で、渋谷区ソフトテニス連盟(メール:ssta.entry@gmail.com 電話:03-3375-8350)へ
(注)詳しくは、渋谷区ソフトテニス連盟(電話:03-3375-8350 松田)へ問い合わせてください。

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

ラケットとテニスボールのイラスト

トップアスリートイベント「ブラジル男子柔道 元監督 藤井裕子さんから日常にも活きる柔道家の『構え』を学ぼう!」

日本人女性として初めて海外の男子柔道監督を務めた藤井裕子さんを招き、畳の上でも畳の外でも、柔道家として大切にしている「心」と「体」の在り方を学びます。

日時

11月30日(日曜日)14時~15時30分

場所

スポーツセンター

講師

柔道家 藤井裕子氏

藤井裕子氏の写真
藤井裕子氏

対象

区内在住・在園・在学の年長児と小学生(区内在勤の保護者の子を含む、保護者同伴必須)

定員

50人(先着)

申し込み

10月18日10時から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
すぽっと 10月18日(土曜日)受付開始 11月30日(日曜日)開催 トップアスリートイベント〜ブラジル男子柔道元監督 藤井裕子さんから日常にも活きる柔道家の『構え』を学ぼう!(外部サイト)

問い合わせ

渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694