ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)10月15日号
  5. 現在のページ

【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。

令和7年(2025年)10月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

乳幼児のアレルギー予防教室「こどもと食物アレルギーのつきあいかた」

日時

11月21日(金曜日)14時~15時30分

場所

渋谷区子育てネウボラ

内容

子どものアレルギーの基礎知識、年齢ごとのアレルギー対応、離乳食の進め方

講師

管理栄養士 長谷川実穂氏

対象

区内在住で、アレルギー疾患を持つ乳幼児の保護者または妊娠中の人など(1歳~4歳の託児あり)

定員

15人(先着)(注)託児は10人まで

申し込み

10月20日10時から渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)

問い合わせ

地域保健課地域医療係 電話:03-3463-2433 FAX:03-5458-4937

食育セミナー「身体の内側から元気に!免疫力UP食材を知って感染症予防」(オンライン)

子育て経験のある栄養士が、栄養学の基本や旬の食材を使った免疫力を高める美味しいメニューについてお話しします。

日時

11月27日(木曜日)11時~12時

配信

Zoom(アーカイブ配信あり)

講師

管理栄養士 原紀子氏

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

25人(先着)

申し込み

10月18日10時から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
すぽっと 10月18日(土曜日)受付開始 11月27日(木曜日)開催オンライン食育セミナー 身体の内側から元気に 免疫力UP食材を使って感染症予防(外部サイト)

問い合わせ

渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694

社会教育館講座「フランス語 超入門講座」(全4回)

日時

11月22日~12月13日の10時~11時30分

場所

幡ヶ谷社会教育館

内容

挨拶や自己紹介などのフランス語の基礎を学ぶ

講師

東京日仏学院教師 M.Marc LAMOUREUX氏

対象

区内在住・在勤・在学で18歳以上の人

定員

15人(抽選)

申し込み

10月31日までに応募フォームで
令和7年度 社会教育館講座「フランス語 超入門講座」応募フォーム(外部サイト)

問い合わせ

幡ヶ谷社会教育館 電話:03-3376-1541 FAX:03-3375-9278
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428

シブカツウェブPickUp!(ピックアップ)

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称「シブカツ」)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、特定非営利活動法人など、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。
今回は、ボランティアを募集している特定非営利活動法人をピックアップして紹介します。詳しくは、シブカツホームページを確認してください。

今月のピックアップ

特定非営利活動法人名

活動内容(募集中の主なボランティア活動)

渋谷なかよしぐるーぷ

障がいのある人とその家族の支援活動(障がいのある子どもとのイベント参加)

渋谷さくら育樹の会

環境保全活動(植栽、清掃、シール剝がし、落書き消し)

劇団はーとふるはんど

演劇やダンス、歌を通じた手話の普及活動(イベントなどでの障がいのある人へのサポート)

あさのはネットワーク

就労継続支援B型事業、共同生活援助など(簡易事務代行、公園清掃、植栽、縫製など)

Faro

スポーツを通じた暮らしやすい地域社会の構築(子ども向けスポーツ教室の臨時講師、活動のサポート)

掲載申込

シブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
(注)掲載には要件があります。詳しくは、シブカツホームページを確認してください。
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)

問い合わせ

学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

渋谷ジェンダー映画祭 対話のある映画祭

ジェンダーの視点から、現代のさまざまな社会課題を参加者の皆さんと対話しながら考えます。区が全国に先駆けてパートナーシップ証明制度を開始してから10年を迎える今年は、「SHIBUYA PRIDE これまでも、これからも、誰もが自分らしくいられる街」をテーマに、LGBTQに関する5作品を上映します。
また会場では、ソーシャルグッド(注)な菓子・小物の販売や、必要な人に食料品を届けるフードドライブを行います。
(注)地域環境や地域コミュニティーなどの「社会」に対して「良い」影響を与える活動や製品、サービスの総称

日付

時間

上映作品

ゲスト

定員(先着)

(1)11月14日(金曜日)

18時30分~20時35分

「WE EXIST 私たちの居場所」

僧侶 西村宏堂氏ほか

150人

(2)11月15日(土曜日)

10時~13時30分

「CLOSE/クロース」

昭和医科大学教授 副島賢和氏ほか

40人

(3)11月15日(土曜日)

14時30分~17時45分

「FLEE フリー」

俳優 サヘル・ローズ氏ほか

40人

(4)11月16日(日曜日)

10時~13時10分

「リトル・ガール」

俳優 若林佑真氏ほか

40人

(5)11月16日(日曜日)

14時~17時5分

「All Shall Be Well」

監督 レイ・ヨン氏ほか

40人

場所

(1)文化総合センター大和田6階伝承ホール、(2)~(5)渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉

申し込み

区民優先:10月17日9時から、一般:10月21日9時から渋谷ジェンダー映画祭ホームページで
渋谷ジェンダー映画祭ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398

映写機のイラスト

渋谷ハチコウ大学クラブ活動

「恵比寿パソコン・タブレットクラブ」2期(全7回)

日時

12月1日~11日の平日(注)火曜日を除く

コース名

時間

定員(抽選)

パソコン(ワード・エクセル)

10時~13時

10人

タブレット入門

14時~17時

9人

場所

恵比寿社会教育館(注)使用するタブレットの種類はAndroid端末です。
渋谷ハチコウ大学クラブ「恵比寿パソコン・タブレットクラブ2期」申込フォーム(外部サイト)

「シニアのためのボイストレーニング」後期(全10回)

日時

12月4日・18日、8年1月8日・22日・29日、2月5日・19日・26日、3月5日・19日(木曜日)15時~16時

場所

文化総合センター大和田

定員

25人(抽選)

共通事項

対象

区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在)

費用

各3,000円(教材費)

申し込み

10月29日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可
渋谷ハチコウ大学クラブ「シニアのためのボイストレーニング後期」申込フォーム(外部サイト)
(注)詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布、シブカツホームページでもダウンロード可)を確認してください。

問い合わせ

渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428