
第48回渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバル
令和7年(2025年)10月15日号
昭和53(1978)年から続く渋谷区最大級のイベント
区民だけでなく、区と交流のある大使館や自治体なども参加し、テント出店や舞台での発表、スポーツ体験などを行います。今年のテーマは「ようこそ、ここは渋谷館。体験しよう、渋谷感。」です。歴史と伝統を大切にしながら、イメージを刷新した「新しいひろば」の魅力を感じられるイベントが盛りだくさんです。大使館・自治体との連携もさらに広がり、渋谷ならではの多彩な体験があなたを待っています。ぜひ、お越しください。
日時
11月1日(土曜日)・2日(日曜日)10時〜16時
(注)両日とも雨天決行
会場
代々木公園イベント広場ほか(園路、野外ステージ、球技場、バスケットボールコート)
問い合わせ
渋谷区くみんの広場実行委員会事務局(文化振興課交流推進係内) 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938

氷の彫刻 11月2日のみ
氷で動物やキャラクターなどの彫刻をその場で彫り、展示します。
︎会場
Cゾーン

ステージ
区内で活動している団体を中心に、合唱や楽器の演奏、踊り・ダンスなどを披露します。今年は新たに、区立中学校の生徒による合同吹奏楽の演奏を予定しています。

囲碁・将棋・麻雀コーナー
参加者同士の対局・対戦や、子ども向けの体験コーナー、プロ棋士・雀士による指導など、初心者から経験者まで楽しめるコーナーです。
︎会場
Eゾーン
りんご無料配布 数量限定 11月2日のみ
長野県飯田市のりんごを配布します。
会場
Gゾーン
スタンプラリー
テントを巡ってスタンプを集めると、区と交流のある国のグッズや苗木などが当たる抽選に参加できます。

テント
区内の団体のほか、渋谷区と交流のある大使館や自治体も参加し、展示・相談・飲食や物産の販売などを行います。

知ろうよ!渋谷区
ハチペイや友好・姉妹都市との交流など、渋谷区の取り組みを紹介します。
会場
知ろうよ!渋谷区ゾーン


動物とのふれあいコーナー
秋田犬(11月1日)やポニー(11月2日)と触れ合うことができます。ポニーはブラッシングや乗馬体験(時間限定)ができます。
会場
全域(秋田犬)、Gゾーン(ポニー)



スポーツ体験企画
プロスポーツチームなどの協力のもと、連携企画を実施します。
会場
Gゾーン
参加予定
- 女子ラグビー「東京山九フェニックス」
- 男子ラグビーチーム「リコーブラックラムズ東京」
- サッカークラブ「FC東京」
- バスケットボールチーム「サンロッカーズ渋谷」「アルバルク東京」
- 3人制バスケットボールチーム「TOKYO DIME」
- 立ち技格闘技「K-1」
- ストリートスポーツクラブ渋谷
- 渋谷区学びとスポーツ課


パレード 11月1日のみ
区内の小学生を中心とした青少年団体が、楽器演奏などを行いながら代々木公園周辺をパレード行進します。
日時
11月1日(土曜日)8時30分~11時
(注)スケジュールは変更となる場合があります。

パレードコースが変わります
今年は代々木公園内の球技場からスタートし、2コースに分かれます。
交通規制とハチ公バスの迂回(うかい)運行を行います
井ノ頭通り・公園通りなど代々木公園周辺の交通規制を行います。交通規制エリアやハチ公バスのルート変更など詳しくは、特設サイトを確認してください。
第48回渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバル2025 公式サイト(外部サイト)

再利用できる食器、おもちゃ、食品の回収を行います
会場
Gゾーン(清掃リサイクル課リサイクル推進係ブース)
回収対象
食器・調理器具 | 食器類(せともの・ガラス)、料理器具(鍋・フライパンなど)、スプーン・フォーク |
|---|---|
おもちゃ | ぬいぐるみ、模型、知育玩具、パズル、ミニカー、スポーツ用品など(注)充電が必要なもの(電池で稼働するものは可)、日本人形、テレビゲーム機(ゲームソフトを含む)、絵本などは回収できません。 |
フードドライブ | 賞味期限まで1か月以上あるもの、未開封で中身が出ないもの(穀類、乾物、調味料、飲料など) |
(注)破損があるもの・汚れているものは回収できません。
問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076
渋谷区くみんの広場特設サイト
最新情報は特設サイトを確認してください。
第48回渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバル2025 公式サイト(外部サイト)
渋谷区くみんの広場公式SNS
「#渋谷フェスティバル」で思い出をシェアしてください。
ふるさと渋谷フェスティバル X(外部サイト)
ふるさと渋谷フェスティバル Instagram(外部サイト)