
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和7年(2025年)1月15日号
親子で水慣れ教室(全4回)
日付 | 時間 | 対象 |
---|---|---|
3月2日~23日の日曜日 | 10時~10時45分 | 区内在住・在園の満3歳~3歳児(おむつ着用不可)と保護者 |
3月2日~23日の日曜日 | 10時50分~11時35分 | 区内在住・在園の4歳児~6歳児(おむつ着用不可)と保護者 |
内容
水遊びを中心とした、子どもへの補助の方法
定員
各20組40人(抽選)
費用
保険料(注)任意
申し込み
1月29日までに応募フォームで
中幡小学校温水プール 親子で水慣れ教室応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 FAX:03-3376-1072
パパと一緒におやこ体操教室(全5回)
日時
2月1日~3月1日の土曜日10時30分~11時30分
講師
渋谷区エアロビック連盟 杉浦恵子氏
対象
区内在住・在園の4歳~4歳11か月児と保護者
定員
8組(抽選)
費用
スポーツ安全保険800円(任意加入)
申し込み
1月22日までに電話・窓口で
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
スマイルシップスポーツ「テニスを深めよう!」
日付 | 時間 | 対象 |
---|---|---|
2月23日(日曜日・祝日) | 10時~11時10分 | 区内在住・在学・在園の年長・小学1年生(区内在勤の保護者の子含む) |
2月23日(日曜日・祝日) | 11時30分〜12時40分 | 区内在住・在学の小学生(区内在勤の保護者の子含む) |
場所
ひがし健康プラザ
内容
テニスに挑戦し、ラリーや試合を楽しむ
講師
スマイルシップスポーツ認定コーチ
定員
各20人(先着)
申し込み
1月18日から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページ(外部サイト)
問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694

歯周病予防教室
日時
2月21日(金曜日)13時30分~15時30分
内容
歯科医師の講話、唾液リスクテスト、補助用具の使い方など
講師
渋谷区歯科医師会会員 和田圭祐氏
対象
区内在住・在勤で18歳以上の人(別室で託児あり)(注)未受講者優先
定員
24人(先着)
申し込み
1月21日から電話で
場所・問い合わせ
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

東京都薬物乱用防止推進渋谷地区協議会薬物乱用防止ポスター・標語入賞者が決まりました
例年、青少年の薬物乱用対策の一環として、薬物乱用に対する問題意識を持ち、啓発活動への積極的な参加を促すことを目的に、ポスター・標語の募集を行なっています。今年度は、ポスター362点、標語1,349点の応募がありました。選ばれた入選作品のうち、最優秀賞受賞作品と入賞者を紹介します(敬称略)。
ポスター
最優秀賞
磯崎 湊(笹塚中学校1年)

林 澄一(松濤中学校2年)

区長賞
樋口 楓(原宿外苑中学校2年)
杉浦 日樂(渋谷本町学園8年)
本山 結愛(松濤中学校2年)
比嘉 七望(原宿外苑中学校2年)
石原 航(上原中学校2年)
ライオンズ賞
山口 鉄平(代々木中学校3年)
升 ひより(松濤中学校2年)
薬剤師会賞
西 香々菜(渋谷本町学園9年)
標語
最優秀賞
薬物乱用 正しい知識で 断ろう 自分で防ごう みんなで守ろう
岡 正史朗(原宿外苑中学校1年)
おかしいと 気づく・断る・許さない 大事な人と自分のために 絶対防止 薬物乱用
目黒 龍一郎(原宿外苑中学校3年)
薬物は かぜ薬でも ルールをね 守らなければ 薬物乱用
馬場 希(広尾中学校1年)
区長賞
竹内 祐月(原宿外苑中学校2年)
鵜野 光(笹塚中学校3年)
曳地 清孝(松濤中学校3年)
林 果奏(上原中学校2年)
雨宮 太陽(代々木中学校3年)
ライオンズ賞
舟山 進太郎(広尾中学校2年)
市川 諒悟(代々木中学校2年)
薬剤師会賞
迫 秀匡(代々木中学校1年)
問い合わせ
生活衛生課事業係 電話:03-3463-2246 FAX:03-5458-4943