
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和6年(2024年)12月15日号
スマイルシップスポーツベビーin原宿こども園「子育てひろば」
日付 | 時間 | 対象 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
1月8日(水曜日) | 10時30分~11時15分 | 区内在住で2か月~1歳未満の子どもと保護者 | 7組 |
1月21日(火曜日) | 10時30分~11時15分 | 区内在住で1歳~2歳未満の子どもと保護者 | 7組 |
場所
原宿こども園(神宮前1-1-10)
内容
子どもと楽しく体を動かし、自律神経を整える呼吸と姿勢を学ぶ
講師
スマイルシップスポーツベビー認定コーチ
申し込み
1月6日から電話で原宿こども園へ(電話:03-6438-9301)
問い合わせ
一般社団法人次世代SMILE協会 電話:03-5422-7622
保育課保育管理係 電話:03-3463-2483 FAX:03-5458-4907
子育て教室 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日時
2月5日~26日の水曜日14時~16時
内容
参加者の相互交流を通して子育て方法を学ぶ
講師
ベビープログラム認定ファシリテーター 橋本光子氏
対象
区内在住で6年8月27日~12月5日生まれの第1子と母親
定員
10組(先着)
申し込み
12月25日から電話・窓口で
場所・問い合わせ
中幡・笹塚子育て支援センター 電話:0120-25-7044 電話:03-3370-1262

多胎プレファミリー講座
日時
2月15日(土曜日)10時~12時
配信
Zoom
内容
多胎妊娠・出産・育児に関する基礎知識講座、多胎育児の経験談など
講師
一般社団法人関東多胎ネット 太田ひろみ氏
対象
区内在住で多胎児を妊娠中の人と家族
定員
10組(先着)
申し込み
12月17日~2月1日に申込フォームで
令和6年度渋谷区多胎プレファミリー講座参加申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
中央保健相談所 電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944
恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253
幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985
フレンズ本町のイベント
(1)ダンス教室(全8回)
日付 | 時間 | 対象 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
1月15日~3月5日の水曜日 | 15時45分~16時45分 | 区内在住・在学の小学1年生~3年生 | 12人 |
1月15日~3月5日の水曜日 | 17時~18時 | 区内在住・在学の小学4年生~6年生 | 12人 |
(注)発表会あり(3月9日予定)
講師
ダンスインストラクター 新井詩仙氏
費用
スポーツ安全保険800円(任意加入)
(2)五感・美術あそび「つくってかざろう鬼のお面」
日時
1月25日(土曜日)10時30分~11時30分
内容
紙を貼り付けて、鬼のお面を作る
講師
臨床美術士 すがいかずえ氏ほか
対象
区内在住・在園の3歳(年少児)~6歳(年長児)と保護者
定員
8組(抽選)
費用
300円

(3)出張アートスクール「親子のふれあい からだ育て日本式ベビーマッサージ」
子どもをよく観察し、声を掛けながら、触れ合いを通じてコミュニケーションを楽しみましょう。
日時
1月30日(木曜日)10時~11時
講師
あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師 山口あやこ氏

対象
区内在住・在園の生後1か月~ハイハイをする前の子どもと家族、出産を控えている人およびパートナー
定員
8組(抽選)

共通事項
申し込み
(1)は12月24日、(2)・(3)は1月9日までに電話・窓口で
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
子どもの手当
児童手当の制度が一部変更されました
児童手当法などの改正に伴い、6年10月分(12月支払い分)の手当から主に下記の(1)~(4)が変更になりました。
変更点
(1)所得制限の撤廃、(2)支給対象年齢の拡大、(3)支給額の改定、(4)支払月(回数)の変更
手当一覧
手当を受けるには、申請手続きが必要です。詳しくは、問い合わせるか、渋谷区ポータルの手当のページを確認してください。
児童手当
支給対象者(手当を受給できる人) | 手当額(月額) |
---|---|
高校生年代まで(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の児童を養育している父母のうち主たる生計維持者(所得の高い人) | 児童1人につき
|
児童扶養手当(ひとり親家庭または親に重度の障がいがあるとき)
支給対象者(手当を受給できる人) | 手当額(月額) |
---|---|
下記のいずれかに該当する児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)を養育している人〈児童に中度以上の障がいがある場合は20歳未満まで〉
| 児童1人の場合
児童2人目から
|
児童育成手当(ひとり親家庭または親に重度の障がいがあるとき)
支給対象者(手当を受給できる人) | 手当額(月額) |
---|---|
下記のいずれかに該当する児童(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)を養育している人
| 児童1人につき 13,500円 |
特別児童扶養手当(子どもに障がいがあるとき)
支給対象者(手当を受給できる人) | 手当額(月額) |
---|---|
下記のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している父母のうち主たる生計維持者(所得の高い人)
| 児童1人につき
|
児童育成手当(障害手当)(子どもに障がいがあるとき)
支給対象者(手当を受給できる人) | 手当額(月額) |
---|---|
下記のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している父母のうち主たる生計維持者(所得の高い人)
| 児童1人につき 15,500円 |
場所・問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
図書館の冬のイベント
日時 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|
(1)12月10日(火曜日)~12月25日(水曜日) | 展示「クリスマスの絵本」 | 白根図書サービススポット |
(2)12月13日(金曜日)~1月8日(水曜日) | 展示「私のとっておきの冬」 | 笹塚図書館 |
(3)12月21日(土曜日)11時~11時30分 | クリスマスおはなし会「クリスマスのすてきなおはなし」 | 富ヶ谷図書館 |
(4)12月21日(土曜日)15時~15時30分 | クリスマスおはなし会「心あたたまるサンタのものがたり」 | こもれび大和田図書館 |
(4)12月21日(土曜日)15時~15時30分 | クリスマスのおはなしとこうさく会「みんなでサンタをつくろう!」 | 代々木図書館 |
(5)12月21日(土曜日)15時~16時 | クリスマスのおはなしとこうさく会「親子で楽しむえほんとこうさく」 | 笹塚こども図書館 |
(6)12月25日(水曜日)15時~15時30分 | クリスマスおはなし会「サンタがまちにやってくる」 | 中央図書館 |
(6)12月25日(水曜日)15時~15時30分 | クリスマスこうさく会「クリスマスモチーフのこうさく」 | 西原図書館 |
(6)12月25日(水曜日)15時~15時30分 | クリスマスおはなし会「今日はたのしいクリスマス」 | 臨川みんなの図書館 |
(7)12月25日(水曜日)15時~15時30分 | クリスマスこどもえいが会「スノーマンとスノードッグ」 | 本町図書館 |
(注)いずれも保護者同伴可
(注)開館情報など詳しくは、図書館ホームページを確認してください。
冬の各館イベントについて 図書館ホームページ(外部サイト)
対象
(3)~(7)小学6年生まで
定員
(3)~(6)各20人、(7)30人(先着)
申し込み
(3)~(7)当日会場で
問い合わせ
中央図書館 電話:03-3403-2591 FAX:03-3403-2270

マンガカフェ#しぶにじ
LGBTQやジェンダーにまつわる人気マンガが読み放題の「マンガカフェ#しぶにじ」は、毎月1回、定期開催しています。一人でも、友達とでも、自由にくつろげるマンガカフェへぜひ、遊びに来てください。
日時
1月8日、2月5日(水曜日)15時~19時(注)入退室自由
対象
LGBTQやジェンダーに関心のある中学生以上の人
申し込み
当日会場で
場所・問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398

そろばん式暗算「右脳が喜ぶそろばん教室」(全10回)
クラス | 日付 | 時間 |
---|---|---|
スマイルシップスポーツ&そろばんクラス | 1月25日~3月29日の土曜日 | 13時30分~14時35分 |
そろばんクラス | 1月25日~3月29日の土曜日 | 14時50分~15時40分 |
内容
右脳の働きを活発にし、記憶力・想像力・コミュニケーション力などを育む
講師
アバカススタジオ 黄俊豪氏
対象
区内在住・在学の小学1年生(注)区内在勤の保護者の子も参加可
定員
各10人(抽選)
費用
1,000円(教材費、検定料)
申し込み
12月18日~25日10時に渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
すぽっとホームページ(外部サイト)
場所・問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694

シブカツウェブPick Up(ピックアップ)!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、趣味の集まりやサークル、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。
このたび、必要な情報をより見やすく、探しやすくするために、シブカツホームページが12月23日(予定)にリニューアルされます。新しいシブカツホームページをぜひ、活用してください。
(注)リニューアルに伴い、サイト内の一部URLが変更となります。
本コーナーでは、引き続き、シブカツホームページの「コミュニティを探す」に登録されている団体を中心に、区民の皆さんの「学ぶ・はたらく・つながる」きっかけとなる情報を掲載していきます。
掲載申込
シブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
(注)掲載には要件があります。詳しくは、問い合わせるか、シブカツホームページで確認してください。
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428
社会教育館講座
(1)カジュアル防災講座 防災の新しいトレンド、備えない防災「フェーズフリー」を知ろう
日時
1月18日(土曜日)10時~12時
講師
防災士・magocoro base代表 佐藤里香氏
定員
15人(抽選)
(2)ボードゲームを仕事にする生きかた
日時
1月18日(土曜日)13時〜16時
内容
ボードゲームの体験、企画に関するワークショップ
講師
ボードゲームクリエイター 佐藤一輝氏
定員
20人(抽選)
(3)ユニバーサル・ラン「かけっこ教室&ダンス教室」
日時
1月18日(土曜日)13時30分~14時45分または15時30分~16時45分
内容
正しい走り方とダンスを学ぶ
講師
義足アスリート 池田樹生選手、サンロッカーガールズ
定員
各30人(抽選)
(注)保護者1人まで見学可
ユニバーサル・ラン<かけっこ教室&ダンス教室>応募フォーム(外部サイト)


(4)映画から世界とつながる、世界が広がる「新しい映画の楽しみ方」
日時
1月18日(土曜日)14時~16時30分
内容
配給の仕事から「伝えるちから」を学ぶ
講師
映画探検家 アーヤ藍氏
定員
20人(抽選)

(5)高校生による、はじめてのTEDx(テデックス)体験
日時
1月25日(土曜日)10時~12時
内容
自分なりのスピーチを作り、話すワークショップ
講師
TEDxShibuya Youthの皆さん
定員
25人(抽選)
(注)TEDとは、Technology Entertainment Designの略で、さまざまな分野に関する価値のあるアイデアを広めるという目的で活動を行なっている非営利団体です。TEDxは、TEDのような体験を共有するために、各地域や大学で生まれたコミュニティーを指します。

共通事項
対象
(1)・(2)・(4)・(5)区内在住・在勤・在学の人、(3)小学1年生~3年生(初心者向け)
申し込み
(1)・(2)・(4)・(5)12月25日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で〒151-0064上原3-13-8上原社会教育館へ、(3)12月27日17時までに応募フォームで
場所・問い合わせ
上原社会教育館 電話:03-3481-0301 FAX:03-3481-0302