- TOP
- 健康・福祉
- 健康・医療
- こころの健康・自殺予防対策
現在のページ

学校・家族関係・友人関係(18歳未満)の相談先案内
悩み、辛さを抱えている方やその周囲の方が、一人で悩まず相談したり、「思い」を話せる場所があります。
更新日
2024年5月23日
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
女性が抱えている対人関係や異性の問題、配偶者などからの暴力の相談 保護や援助を必要とする女性の相談・助言・自立への支援 夫婦・親子・嫁姑関係や結婚・離婚などの身分関係、人間関係や家庭内の問題などの相談 | 03-3463-2544 | |
離婚、人権、相続、土地、財産、パートナーシップ証明 セクハラ、DV、人間関係、家族の問題 性的少数者が抱える悩み、パートナーとの関係、家族や友人との関係、当事者および周辺の人が抱える問題 | 03-3464-3395 | |
東京ウィメンズプラザ | パートナーからの暴力、夫婦・親子の問題、生き方や職場の人間関係の悩み |
悩み、辛さを抱えている方やその周囲の方が、一人で悩まず相談したり、「思い」を話せる場所があります。
受付時間などは変更される場合があります。電話・ホームページなどで最新情報をご確認ください。
家庭・パートナーとの関係
人権に関するお困りごと
相談窓口 | 相談内容ムページ | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
・離婚、人権、相続、土地、財産、パートナーシップ証明 ・セクハラ、DV、人間関係、家族の問題 ・性的少数者が抱える悩み、パートナーとの関係、家族や友人との関係、当事者および周辺の人が抱える問題 | 03-3464-3395 |
ひとり親
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
ひとり親家庭の生活上の手当、医療費助成、家事援助者の派遣 | 03-3463-2558 | |
区内在住の母子家庭や父子家庭で20歳未満の子供を扶養者の自立支援 | 03-3463-2544 |
子どもの健康や子育て
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
子ども(18歳未満)とその家庭に関する相談、困っていること、悩んでいること、どんなことでも気軽に相談が可能 | 0120-135-415(フリーダイヤル) | |
保健師への相談 (恵比寿地区、幡ヶ谷地区以外にお住まいの方の相談) | 03-3463-2439 | |
保健師への相談 (恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、東にお住まいの方の相談) | 03-3443-6251 | |
保健師への相談 (本町、幡ヶ谷、笹塚にお住まいの方の相談) | 03-3374-7591 | |
子どもの発達や育児についての不安や悩み | 03-3463-3786 | |
就学前の子どもの育児や発達について | 各センターにお問い合わせください | |
保育課入園相談係 | 緊急一時保育、保育園・幼保一元化施設・区立保育室の入園に関すること | 03-3463-2492 |
児童相談所相談専門ダイヤル | 出産や子育てに悩んだとき | 0120-189-783 |
学校や家族・友人関係についての悩み(18歳未満)
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
教育相談 | 子育てや教育に関する悩み | 教育センター 03-3463-3798 |
いじめ110番 | いじめを受けた、目撃したなどいじめに関する相談 | 教育センター 03-3463-3798 |
不登校相談ダイアル | 学校に行けていない、行きたがらないなど不登校に関する相談 | 教育センター 03-3463-3518 |
警視庁少年センター | ・非行などの問題で悩んでいる方 ・いじめや犯罪の被害にあい精神的ショックを受けている少年 | |
虐待対応ダイヤル | 虐待通告やその他のことで緊急の相談 | |
4152(よいこに)電話相談 | ・子供の成長や行動で気になることについての相談 ・「育児が大変、疲れた」 「イライラして子供を叩いてしまった」 など、親からの相談 ・「友達とうまく遊べない」 「学校に行きたくない」など、子供からの相談 | |
24時間子供SOSダイヤル | 子どもや保護者などが夜間や休日含めていじめやそのほかのSOSを相談できる | |
NPO法人チャイルドライン | 18歳までの子ども専用電話、チャット相談 |
高齢の家族の介護不安や悩み
相談窓口 | 相談内容 | 電話番号・ホームページ |
---|---|---|
高齢者福祉と介護保険サービスの相談・調整・手続きを行う地域の総合窓口 | 地域包括支援センター(各地区を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください) | |
高齢者福祉課高齢者相談支援係 | ねたきりや虚弱な高齢者の生活上の問題や老人ホーム入所などについて | 03-3463-1989 |
・介護保険に関する相談について ・要介護認定申請の認定結果への不満や介護サービスに対する苦情などについて | 03-3463-3304 | |
・成年後見制度の情報 ・あんしんサービス(福祉サービスの利用援助、日常的金銭管理、書類などの預かり相談) |
お問い合わせ
地域保健課保健指導主査
電話 | 03-3463-3074 |
---|---|
FAX | 03-5458-4937 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-3074
電話
FAX
03-5458-4937
お問い合わせ