- TOP
- くらし
- LIVING IN SHIBUYA
現在のページ

健康管理
Select Language(言語選択)
保健所
保健所は区民が健康で快適な生活がおくれるよう保健衛生の総合的な中心機関となるものです。医師や看護師、保健師、栄養士、歯科衛生士による区民の健康相談、健康診査、病気や感染症の予防、食品衛生の監視、環境衛生の指導など幅広い業務を行っています。
渋谷区には渋谷区保健所、中央保健相談所、恵比寿保健相談所、幡ヶ谷保健相談所があります。
○ 渋谷区保健所
所在地:宇田川町1-1区役所総合庁舎内
☎ 3463-1211(代)
○ 中央保健相談所
所在地:宇田川町5-6渋谷区子育てネウボラ内
☎ 3463-1211(代)
○ 恵比寿保健相談所
所在地:恵比寿2-27-18
☎ 3443-6251
交通機関:JR恵比寿駅下車徒歩15分
○ 幡ヶ谷保健相談所
所在地:幡ヶ谷3-39-1
☎ 3374-7591
交通機関:京王線笹塚駅又は京王新線幡ヶ谷駅下車ともに徒歩13分
健康相談
中央・恵比寿・幡ヶ谷保健相談所で健康相談に応じています。
中央保健相談所保健指導(☎ 3463-2439)
恵比寿保健相談所(☎ 3443-6251)
幡ヶ谷保健相談所(☎ 3374-7591)
がん検診
胃(バリウムX線検査または内視鏡検査)・大腸・肺・子宮頸・乳がんの検診を、無料で受診できます。
各検診には対象年齢がありますので、受診を希望する方は担当へお問い合わせください。
中央保健相談所保健予防係
☎ 3463-2433
成人歯科健康診査・口腔機能維持向上健康診査
20・25・30・35・40・45・50・55・60 ・65・70・75・80・85・90 歳の人に受診券をお送りします。
中央保健相談所保健予防係
☎ 3463-2433
エイズ検査
エイズの抗体検査は、感染しているかどうかを確認する唯一の方法で、保健所で実施しています。検査は、血液を少量採るだけで、匿名で受けることができます。プライバシーには十分注意し、検査結果は本人以外にはお知らせしません。正確な結果を知るために、感染の機会から60日以上たってから受診してください。月1回第3木曜日予約制で無料です。
地域保健課感染症対策係
☎ 3463-2416
東京都新宿東口検査・相談室
東京都福祉健康局が常設した検査・相談室で、平日は毎日午後3時30分から7時30分まで無料で受診できます。予約制です。
☎ 6273-8512(予約受付時間:月〜金曜日の午後3時30分から午後7時30分まで、土、日曜日の午後1時から午後4時30分まで。祝日を除く)
感染症の相談
結核、インフルエンザ、新型コロナウイルス等感染症の相談を受け付けています。
地域保健課感染症対策係
☎ 3463-2416(新型コロナウイルス感染症以外)
☎ 3463-3650(新型コロナウイルス感染症)