AI自動応答は令和6年3月31日をもって終了しました。
皆様に、よりご満足頂けるサービスを提供できるよう、現在、令和6年度中のサービス開始に向けて準備を進めています。
お問い合わせの際は、新しくなった「よくあるご質問サイト(外部サイト)」を是非ご活用ください。
AI自動応答サービス
渋谷区LINE公式アカウントでは、チャットでのお問い合わせに、AIがお答えするAI自動応答サービスを提供しています。
本ページの右下に表示されるAI自動応答ボタンをクリックすると同様の機能が使えますので、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ対象範囲
令和2年3月からお問い合わせの対象範囲を総合分野に拡張しました。うまく答えられないこともありますが、みなさまのフィードバックで回答精度を高めていきますので、是非ご利用ください。
友だち登録
LINEの友だち登録がお済みでない方は、まずはスマートフォンから、渋谷区公式アカウント(@shibuyacity)を友だち登録してください。
次の「友だち追加」ボタンをタップするか、QRコードの読み込みで友だち追加画面に移ることができます。
使い方は以下のとおりです。
トーク画面を開く
- 質問は、渋谷区LINE公式アカウントのトーク画面で行えます。
- トーク画面を開いたら左下のキーボードアイコンをタップします。
質問をする
- メッセージ入力欄が表示されます。
- LINEで会話するようにメッセージを直接入力します。
回答を確認する
- AIから回答が返信されます。
- AIが直接回答できない場合、質問内容を聞き返す場合があります。その内容を確認して、一致する内容かどうかを確認してください。
- さらに複数の選択肢が提示される場合は、選択肢の中から一致する項目を選択します。
回答できる内容は日々変化します。以前回答できなかった質問についても後日回答できるようになっている場合があります。
フィードバックの入力
- 問題が解決したかどうか、フィードバックを返します(任意)。解決した場合は「はい」、解決しなかった場合は「いいえ」のボタンをタップしてください。
- フィードバックの蓄積により、AIの知識が増えていきます。