平成20年4月1日に施行された「高齢者の医療の確保に関する法律」により創設された、高齢者を対象とした 医療制度です。
75歳の誕生日を迎えると、それまで加入していた国民健康保険や被用者保険(社保)を自動的に脱退し、後期高齢者医療制度に加入します。
65歳~74歳で一定の障害がある人も、申請により加入することができます。
渋谷区の加入者は東京都後期高齢者医療広域連合の被保険者です
後期高齢者医療制度の運営は、都内の全区市町村が加入する東京都後期高齢者医療広域連合で行なわれます。
渋谷区では被保険者の身近な窓口として以下の業務を行います。
渋谷区が行う事務
- 被保険者証の引き渡し
- 各種申請の受付(住所変更・療養費支給申請など)
- 保険料の収納
- 各種相談
東京都後期高齢者医療広域連合が行う事務
- 被保険者証の交付
- 療養費の給付
- 保険料の決定
渋谷区窓口での取り扱い
渋谷区で取り扱う後期高齢者医療制度の内容は、次のとおりです。
(注)後期高齢者医療制度の概要については、東京いきいきネット(東京都後期高齢者医療広域連合のホームページ)でも情報提供を行なっていますので、ご覧ください。
外国語版後期高齢者医療制度のしくみ
東京いきいきネット(東京都後期高齢者医療広域連合のホームページ)の翻訳機能による外国語ページをご利用ください。
お問い合わせ
国民健康保険課高齢者医療係
電話 | 03-3463-1897 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1897
電話
お問い合わせ