- TOP
- くらし
- 住宅
- 住宅に関わる助成・融資などの支援
現在のページ

渋谷区居住支援協議会
行政、不動産団体、居住支援団体などが連携し、住宅情報の提供などの支援を実施・検討する組織です。
更新日
2025年4月4日
住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子どもを養育している者、その他住宅の確保に特に配慮を要する者)の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進を図るため、行政、不動産関係団体、居住支援団体などが連携し、住宅確保要配慮者および賃貸人の双方に対し、住宅情報の提供などの支援を実施・検討する組織です。令和5年2月13日に渋谷区居住支援協議会設立総会を開催し、正式に設立されました。
委員構成
協議会は、次に掲げる者で組織されています。
- 学識経験者および有識者
- 不動産団体
- 福祉団体
- 居住支援法人
- 区職員
- その他区長が必要と認めた者
過去の開催概要
令和4年度渋谷区居住支援協議会設立総会
日時:令和5年2月13日(月曜日)10時から11時45分まで
場所:渋谷区子育てネウボラ(宇田川町5‐6)6階会議室
- 議事要旨(PDF 157KB)
- 次第(PDF 182KB)
- 委員名簿(PDF 342KB)
- 資料(1)渋谷区居住支援協議会運営要綱(PDF 133KB)
- 資料(2)渋谷区居住支援協議会の設立について(PDF 772KB)
- 資料(3)令和5年度事業計画について(PDF 148KB)
- 資料(4)令和4・5年度予算について(PDF 185KB)
令和5年度渋谷区居住支援セミナー「知っておくべき空室リスク対策と賃貸市場」
日時:令和5年9月29日(金曜日)14時から16時まで
場所:渋谷区商工会館(渋谷1-12-5)2階大研修室
- チラシ(PDF 1,221KB)
- 資料(1)令和5年度住宅セーフティネット制度の概要と補助制度について(PDF 3,747KB)
- 資料(2)空き家を活用した「としま福祉支援プロジェクト」(PDF 12,000KB)
- 資料(3)渋谷区のセーフティネット住宅「いこっと」について(PDF 2,728KB)
- 資料(4)高齢化社会の賃貸市場と居住支援(PDF 2,184KB)
令和5年度渋谷区居住支援協議会事例検討会
日時:令和6年1月11日(木曜日)14時から16時まで
場所:渋谷区役所本庁舎(宇田川町1-1)8階811-2会議室
令和5年度渋谷区居住支援協議会総会
日時:令和6年1月24日(水曜日)10時から12時まで
場所:渋谷区商工会館(渋谷1-12-5)5階第一会議室
- 議事要旨(PDF 144KB)
- 次第(PDF 352KB)
- 委員名簿(PDF 659KB)
- 資料(1)令和5年度事業報告(PDF 1,234KB)
- 資料(2)令和6年度事業計画(PDF 703KB)
- 資料(3)住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会資料(1)(PDF 707KB)
- 資料(4)住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会資料(2)(PDF 497KB)
令和6年度渋谷区居住支援協議会交流会
日時:令和6年11月27日(水曜日)13時から15時まで
場所:渋谷区商工会館(渋谷1-12-5)6階クラブ室
知らなきゃ損する!令和6年度渋谷区居住支援セミナー
日時:令和7年1月28日(火曜日)14時から16時まで
場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷2-21-1)渋谷ヒカリエ8階
- チラシ(PDF 635KB)
- 資料(1)なぜ高齢者等は入居を拒まれるのか~賃貸市場の仕組みと居住支援~(PDF 5,523KB)
- 資料(2)残存家財片付け・特殊清掃の実態と事業者選びのポイント(PDF 3,789KB)
- 実施報告(PDF 865KB)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
住まいに関する支援
お問い合わせ
住宅政策課居住支援係
電話 | 03-3463-1848 |
---|---|
FAX | 03-5458-4947 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1848
電話
FAX
03-5458-4947
お問い合わせ