- TOP
- くらし
- 住宅
- 住宅に関わる助成・融資などの支援
現在のページ

立ち退きに伴う住み替え家賃補助制度
立ち退きで区内の民間賃貸住宅へ住み替えを行う高齢者世帯等に、家賃上昇分や転居費用の一部を補助します。
更新日
2024年6月14日
取り壊しなどにより立ち退きを求められていて、現在住んでいる民間賃貸住宅などから他の区内の民間賃貸住宅へ転居する必要がある、高齢者・障害者・ひとり親世帯に、住み替え後の家賃上昇分・転居一時金の一部を補助します。
対象
- 次のいずれかに該当する世帯
- 高齢者世帯 65歳以上のひとり暮らし、または、65歳以上の人を含む60歳以上の人のみの世帯
- 障害者世帯 身体障害者手帳4級以上、または、愛の手帳3度以上を持つ人がいる世帯
- ひとり親世帯 子どもが18歳未満のひとり親世帯
- 区内に2年以上居住(住民登録も)している
- 世帯の総収入額が一定基準額以下
- 住民税を滞納していない
- 生活保護を受給していない
補助金
月額家賃補助金
上昇分家賃に対する補助で、上限額は月々1万円です。
補助金額は以下の表のとおり計算します(1,000円未満の端数切捨て)。
【ア】から【イ】を差し引いた額
【ア】(a)(b)のうち少ない額 | 【イ】(c)(d)(e)のうち一番多い金額 |
---|---|
(a)住み替え後の家賃 (b)世帯の人数に応じた家賃補助基準額(注1) | (c)住み替え前の家賃 (d)世帯の収入に応じた本人負担基準額(注2) (e)住み替え後の家賃の4割 |
(注1)家賃補助基準額
世帯人数 | 金額(円) |
---|---|
1人 | 91,000 |
2人 | 120,000 |
3人以上 | 160,000 |
(注2)本人負担基準額
前年1年間の世帯の総収入金額÷12×0.2
転居一時金補助金
契約に要した礼金及び仲介手数料を補助するものです。上限額は新家賃の3カ月分相当分です。
(注)立ち退き料等を受領された場合は、立ち退き料等の金額を控除した金額を支給します。そのため、金額によっては転居一時金補助金が支給されないことがあります。
申し込み
随時受け付けています。
お問い合わせ
住宅政策課居住支援係
電話 | 03-3463-1848 |
---|---|
FAX | 03-5458-4947 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1848
電話
FAX
03-5458-4947
お問い合わせ
立ち退きに伴う住み替え家賃補助制度 の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能