- TOP
 - くらし
 - ごみ・資源
 - 家庭から出るごみ・資源
 現在のページ

不燃ごみ
不燃ごみの収集は月1回です。決められたごみ収集日の朝8時までに出してください。
更新日
2023年3月17日
不燃ごみの収集は月1回です。決められたごみ収集日の朝8時までに出してください。
不燃ごみの分け方
種別  | 品目  | 注意点  | 
|---|---|---|
小型の金属類  | かさ、フライパン、やかんなど  | 
  | 
小型の刃物類  | はさみ、包丁など  | 新聞紙などに包んで「危険」と表示してください。  | 
陶器・ガラス類  | 食器、茶碗、コップなど  | 割れた食器などは新聞紙等に包んで「危険」と表示してください。  | 
ライター  | 
  | 必ず使い切り、別袋に入れて「危険」と表示して出してください。車両火災の原因となる場合があります。  | 
電球・割れた蛍光管  | 割れた蛍光管類、白熱電球、 LED蛍光管類(環型・電球型・直管型)など (水銀を含まないもの)  | 購入時の包装ケースなどに入れて出してください。 (注)平成30年7月から、水銀を含む蛍光管類は「資源」として回収します。  | 
アルミホイル・乾電池・使い捨てカイロなど  | 
  | 充電式電池やボタン電池は電気店などの回収ボックスに入れてください。  | 
不燃ごみの出し方
- 容器で出す場合は、ふたのできる容器で出してください。
 - 袋で出す場合は、中身の見える袋で出してください。
 - 引越しなどで一度に多量のごみを出す場合(臨時ごみ)は有料になります。
 
お問い合わせ
清掃リサイクル課清掃事務所
電話  | 03-5467-4300  | 
|---|---|
お問い合わせ  | お問い合わせフォーム(外部サイト) | 
- 03-5467-4300
電話
 お問い合わせ