ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 健康・福祉
  3. 衛生
  4. 食品衛生(区民向け)
  5. 現在のページ

食品についての相談

食品についての相談についての案内ページです。

更新日

2023年3月17日

おかしな食品を見つけたときは

「変色している」「味がおかしい」「異物が入っている」「食品の表示について知りたい」など、食品に関する疑問や相談を受け付けています。

バザーや模擬店などを行うときは

バザーや学園祭などで飲食物を取り扱う場合は、食中毒に注意する必要があるため、実施内容について事前に相談してください。

出前講習会

食中毒予防、健康食品、遺伝子組み換え食品など、食品に関する出前講習会を実施しています。友達やグループなどで気軽に申し込んでください。

食中毒にご用心ください

食中毒は、夏季だけではなく、年間を通して発生します。食中毒を予防するには、食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」ことが大切です。手洗いや調理器具の洗浄・殺菌などを心がけましょう。

カンピロバクター

年間を通して発生する食中毒です。

  • 特徴
    • 鶏の消化管に常在(鶏肉の4~6割から検出)
    • 牛や豚の腸管にも存在
    • 少量の菌数で食中毒を発生
  • 原因食品
    • 鶏肉の生食、加熱不十分な鶏肉
    • 調理済み食品の二次感染
  • 症状
    • 感染から発症まで1~7日(平均2~3日)の潜伏期間
    • 主な症状は下痢、腹痛、発熱
  • 予防のポイント
    • 鶏肉を十分に加熱する
    • 鶏肉を取り扱ったあとに手をよく洗う
    • 調理用具をこまめに洗浄し家庭用漂白剤などで殺菌する

ノロウイルス

以前は小型球形ウイルス(SRSV)と呼ばれていた食中毒です。

  • 特徴
    • 感染力の強いウイルスによる食中毒
    • 冬季を中心に年間を通して発生
    • 人から人への感染もあり
  • 原因食品
    • カキなどの二枚貝の生食
    • 調理済み食品の二次感染
  • 症状
    • 感染から発症まで1~2日
    • 主な症状は下痢、嘔吐
    • 風邪と似た症状がみられる場合があるため注意が必要
  • 予防のポイント
    • 調理前、食事前、トイレのあとに手をよく洗う
    • 加熱調理を十分に行う
    • 調理用具をこまめに洗浄し家庭用漂白剤などで殺菌する
    • 調理時に咳がでる場合はマスクを使用する

お問い合わせ

生活衛生課食品衛生第一係・食品衛生第二係

電話

03-3463-2253