ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. 笹塚・幡ヶ谷・初台・本町地域のまちづくり
  4. 玉川上水旧水路緑道再整備
  5. 現在のページ

玉川上水旧水路緑道 再整備に向けた取り組み

玉川上水旧水路緑道 再整備に向けた取り組みのページ

更新日

2023年3月17日

玉川上水旧水路緑道再整備コンセプト

令和元年度に行った現況把握、敷地分析、ワークショップ意見をもとに緑道全体のコンセプトを策定しました。

玉川上水旧水路緑道 基本構想

平成30年5月1日~5月14日に玉川上水旧水路緑道 基本構想(案)に関するパブリックコメントを実施しました。寄せられた意見を基に玉川上水旧水路緑道 基本構想を策定しました。

玉川上水旧水路緑道の再整備

渋谷区では、ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台)地区のまちづくりの一環として、代々木三丁目から笹塚一丁目に続く玉川上水旧水路緑道(代々木緑道・初台緑道・西原緑道・幡ヶ谷緑道・大山緑道・笹塚緑道)の再整備を検討しています。
玉川上水旧水路緑道の再整備

再整備の考え方

人・街・時をつなぐ緑道
人・街・時をつなぐ緑道

再整備の課題

  1. 緑と水の空間軸:緑道としての連続性確保と安全や環境への配慮が必要です。
  2. 歴史・文化:玉川上水の記憶を伝えまちづくりに活かすことが必要です。
  3. にぎわい:区民や来街者が集い・憩える空間の整備が必要です。
  4. 区民参加:人々のまちづくりへの想いを緑道で実現することが必要です。

再整備の取組例

  1. 連続性のある空間をつくる
  2. 安全・安心で環境に配慮した空間をつくる
  3. 歴史を伝える
  4. 水を感じさせる空間をつくる
  5. 集い憩える空間をつくる
  6. ササハタハツの回遊性を高める
  7. 新たな価値を生み出す仕組みをつくる
  8. 緑道沿いの民有地を連携する

過去の取り組み

再整備にあたり、平成28年度に緑道の利用者を対象にシールアンケートやヒアリングなどの基礎調査、平成29年10月~11月には笹塚・幡ヶ谷・初台の3地区でワークショップを開催しました。
また、緑道の現在の利用状況や課題、今後の緑道に求められる機能が明らかとなった上で、緑道再整備の方向性を示した「玉川上水旧水路緑道 再整備の考え方(案)」を作成し、ちがいをちからに変えるアイデア募集をおこないました。

お問い合わせ

公園課緑道整備主査

電話

03-3463-2979

FAX

03-5458-4946

メール

sec-ryokudo@shibuya.tokyo