
私たちも渋谷おとなりサンデーに参加しました
令和6年(2024年)7月15日・渋谷おとなりサンデー特集号
総勢約80人の渋谷区若手職員や学生ボランティアの皆さんも渋谷おとなりサンデーに参加し、区内各地でイベントを盛り上げました。
渋谷区若手職員
実際の地域交流に触れることで、区への理解を深めることを目的に参加した若手職員のレポートです。

北谷公園 クリーンアップイベント
商店街・町会共催のごみ拾い活動です。地域の人だけでなく、海外からの観光客も参加していました。「渋谷の真ん中でも、気持ち一つで地域とのオープンなつながりがつくれるんだ」という気付きがありました。

本町 おそとでくつろごう
人工芝を敷いた居心地の良いスペースで、親子で遊んだり、野菜の種植え体験などをしたりできるイベントです。地域の皆さんが、貼り出されたボードに「空き地を使ってやってみたいこと」を思い思いに書き込んでいました。イベントを通じて、普段は触れ合う機会のないご近所さんとの交流が生まれていました。

青山通り ShibuAoおとなりサンデー
まちのコイン「ハチポ」を使ったスタンプラリーや商店会主催の持ち寄りパーティーが行われました。子ども向けのあそびスペースだけでなく、親子で参加しやすいように大人向けのスペースがあったり、保育園と連携した子育てに役立つチラシの配布があったりと、少しでも子育てを支援したいという地域の皆さんの気持ちが伝わってくるイベントでした。

SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター 「遊び配達人」による出張ボードゲーム体験
さまざまな国のボードゲームが体験できるイベントです。大人も子どもも一緒になって楽しんでいる姿が印象的でした。4月にオープンした「SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター」では今後も定期的にイベントが開催されるとのことで、とても楽しみです。

青山学院大学の学生ボランティアの皆さん
感想を伺いました
予想以上に多くの区民が参加し、老若男女問わず楽しんでいる様子を見て、とても驚きました。イベントを主催された人へインタビューしたところ、「地域を盛り上げていきたい」「地域仲を深めるきっかけにしたい」という思いで企画されていて、渋谷おとなりサンデーの魅力を肌で実感することができました。

東海大学の学生ボランティアの皆さん
企画にも参加しました
参加レポートの作成だけでなく、新橋出張所での交流イベントの企画も行いました。当日は、綿あめの販売や輪投げ・的あての運営を通して、普段接する機会のない地域の皆さんとの交流を楽しみながら、来場した多くの子どもたちと一緒に盛り上がりました。




渋谷おとなりサンデーを開催した皆さん(順不同・敬称略)(注)6月2日現在
- ハテ渋
- ひだまりガーデン
- こどもリビング
- 渋谷区精神障害者地域生活支援センター(さわやかるーむ)
- 恵比寿新橋商栄会
- うえとみフレア&どんぐり
- ひまわりガーデン代官山坂
- SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
- THE PERSON
- 上富ダイニング
- 笹塚十号のいえ
- 児童青少年センター フレンズ本町
- 読み聞かせと工作の会
- 「やさしい日本語」研究室しぶや出張所
- 景丘の家
- ほのぼのカフェらぴす
- 中央図書館
- 笹塚図書館
- PLAY! SPORTS SHIBUYAパートナーズ
- 株式会社東急コミュニティー
- NPO法人東京少年少女センター(よよぎゆうゆう)
- 六号坂・花コミュニティ連絡会
- 文化総合センター大和田
- GELATO BRAVO
- Marked渋谷
- キンコーズ・渋谷店
- NPO法人代官山ステキ総合研究所
- 高野真利
- ふれあい植物センター
- TOKYO DIME
- ささはたカフェガーデン
- 渋谷青山通り商店会
- 代々木上原のサロン(上原駅前会館)
- サンロッカーズ渋谷
- せんだがやの住人
- 初台町会
- さわやかスペース初台実行委員会
- 初台まちづくり協議会
- 初台商盛会連
- 猿楽町会
- 千駄ヶ谷二丁目町会
- 十号通り商店街
- アルバルク東京
- 東急株式会社
- 西條整体
- fil+usine
- MAYFAIR STUDIO
- きもの着よう会
- ばばちゃん
- 親交会
- 幡ヶ谷中町町会
- せせらぎ冒険遊び場
- LULL TECH BEACH
- 東京都写真美術館
- 渋谷駅前共栄会
- 渋谷はるのおがわプレーパーク
- SHIBUYA QWS
- Creative Lounge MOV
- GAYA(渋谷区知的障がい者幡ヶ谷教室)
- 千駄ヶ谷鳩森風と土の会
- 東京都立広尾病院
- サッポロ不動産開発株式会社
- 特定非営利法人訪問劇団あい
- HYTEK INC. + HAKUHODO I-STUDIO
- SANDOFES西参道2024実行委員会
- アルコデザインスタジオ
- アイビージュニア西新宿5丁目教室
- 西参道SANDO地域フェスAtlya Community Yoga
- 独立行政法人都市再生機構
- NPO法人ピープルデザイン研究所
- 恵比寿ビール坂商店会
- 渋谷区社会福祉協議会
- 青山学院大学
- 東海大学観光学部
- 東京都ボランティアリーダー会グループ
- 新橋出張所
- 渋谷サービス公社
- 東京土建渋谷支部
- 古代ヨーガクラブ
- 代々木ポニー公園
- 神南宇田川町会
- 渋谷みつばち&レモン子どもテーブル
- PCN渋谷
- NPO法人tannely
- NPO法人FILMe&あーすりんく
- 渋谷ズンチャカ!
- つながりシェア保育園(代々木上原・こまば分室)
- 渋谷文芸食堂
- ヤオキヨ
- 恵比寿ママ食堂
- 恵比寿じもと食堂
- 一般社団法人Kid's Garden
- 結・しぶや(渋谷区地域共生サポートセンター)
- SOP(ソニーお笑いパパ部)
- 初台子どもあそびテーブル
- 一般社団法人渋谷区SDGs協会
- 代々木一丁目町会
- Hi5 after school
渋谷おとなりサンデーを企画してみませんか?
渋谷おとなりサンデーは、参加するだけでなく、自分で考えた企画を開催することができます。
ご近所さんに声を掛けたり、事前に集まってアイデアを出し合ったりしながら、年間を通して、好きなタイミングで開催できます。
開催方法などについて疑問や不安があれば、お気軽に事務局へメールまたは電話で相談してください。
渋谷おとなりサンデーホームページ(外部サイト)
問い合わせ
渋谷おとなりサンデー運営事務局(地域振興課協働推進主査) 電話:03-3463-1630 FAX:03-5458-4906 メール:info@shibuya-otonari.jp