
区内事業所におけるジェンダー平等に関する取り組み推進を後押し「しぶやレインボー宣言」POPを交付します
区内事業所におけるジェンダー平等に関する取り組み推進を後押し「しぶやレインボー宣言」POPを交付しますのページです。
更新日
2023年7月25日
区では、渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例に基づき、男女の人権の尊重とともに、「性的少数者の人権を尊重する社会」の形成を推進しています。
性的少数者が安心して暮らし、働ける社会づくりを目指して、LGBTQへの理解と支援の輪をさらに可視化、拡大することを目的に、所定の条件を満たし、LGBTQアライ宣言を行う区内の民間企業・事業所・店舗に対して、「しぶやレインボー宣言」POPを交付します。POPは受付やレジ横に設置し、企業姿勢のアピールおよび来訪者や従業員へのLGBTQ理解促進にご活用ください。「しぶやレインボー宣言」はLGBTの取組み推進の前提条件を満たしているかを示しており、各事業所の取組み内容全体を保障する検定や認証といったものではありません。
「しぶやレインボー宣言」POPの交付を受けた事業者は、希望に応じて区のホームページで紹介します。
【しぶやレインボー宣言POP設置事業所(店舗)】
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
【しぶやレインボー宣言】
渋谷区基本構想「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」に則り、男女平等に留まらず、性的指向や性自認、性表現による差別や偏見のない、多様な性の共同参画を目指し、LGBTアライ(Ally)を宣言します。
宣言のための3つの条件
- すべての顧客に対する 平等かつ誠意ある対応の約束 提供する商品・サービスにおいて、顧客の性別、性自認や性的指向、性表現による差別を行いません。顧客から性別、性自認や性的指向に起因する問題指摘や相談があった場合、誠意をもって対応します。
- すべての従業員に対する 平等かつ誠意ある対応の約束 従業員の性別、性自認や性的指向、性表現による差別を行いません(採用を含む)。従業員から性別、性自認や性的指向に起因する問題指摘や相談があった場合、誠意をもって対応します。
- 誰もが自認する性に基づいて、望むトイレが利用できる環境づくりの約束 誰もが自認する性に基づいて、望むトイレが利用できるように理解作りに努めます。また現在、性別によらず利用できるトイレがあります。
申込方法・手続き
区内民間企業・事業所・店舗が対象です。
区内に事業所・店舗があり、本社が区内に所在しない企業も宣言は可能ですが、POPの設置は区内に限ります。
宣言のための3つの条件を確認のうえ、申込書に必要事項を記入して窓口に提出して下さい。
申込は事業所、店舗単位です。
交付するPOPは1事業所(店舗)につき1個です。(店舗が多階層の場合、階ごとに1個)
原則として、紛失、破損による再交付は行いません。
各年度、配布個数に限りがあります。
申込書はダウンロードするか、渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>(文化総合センター大和田のページ)で配付しています。
(注)詳しくは、「しぶやレインボー宣言」POP説明書申込書(PDF 754KB)をご覧ください。
受付窓口・受付時間
渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>(文化総合センター大和田のページ)
アイリス開館日の9時~17時まで(休館日:月曜日、第3日曜日、祝日の翌日、年末年始)
交付方法
申込書とPOPの交換は平成29年11月29日から開始しています。
POPは原則として即日交付します。ただし、書類の不備などにより時間がかかる場合があります。
お問い合わせ
渋谷男女平等・ダイバーシティセンター<アイリス>
電話 | 03-3464-3395 |
---|---|
FAX | 03-3464-3398 |