通知書のどこに記載されていますか。
「特別区民税・都民税における特別税額控除(定額減税)について」のページの「通知書での確認方法について」からご覧ください。
定額減税の対象となる場合の徴収方法を確認したいのですが。
徴収方法によって異なります。それぞれ、該当の徴収方法をご確認ください。
「特別区民税・都民税における特別税額控除(定額減税)について」のページの「定額減税の実施方法について」からご確認ください。
私は会社員で妻と子ども2人を扶養にいれているのですが、定額減税額はいくらになりますか。
納税義務者本人が1万円、扶養している人が3人なので扶養分3万円を合算した4万円が定額減税額となります。
(注)扶養している人が、国外居住者の場合には定額減税の加算対象となりません。
定額減税は寄附金税額控除の限度額の算定に影響はありますか。
寄附金税額控除の限度額の算出には、定額減税適用前の所得割額を基礎とするため、影響はありません。
後から所得の修正や扶養を変更した場合にはどうなりますか。
通常の税額変更と同様に、定額減税額が減少し所得割額が増加した場合には、追加課税となります。また、定額減税額が増加し所得割額が減少した場合には、残りの納期限において税額を変更することとなります。
令和6年中に子どもが生まれたのですが、定額減税の加算対象となりますか。
定額減税額は令和5年12月31日までの扶養状況をもとに算定します。そのため、令和6年中に生まれた子どもの場合は、加算対象にはなりません。
令和6年中に扶養親族が追加になりましたが、定額減税は追加で加算されますか。
加算対象にはなりません。
渋谷区で事業所課税されていますが、定額減税の対象となりますか。
定額減税の対象とはなりません。
特別徴収義務者なのですが、令和6年6月分が発生する人と発生しない人がいるのですか。【特別徴収義務者向け】
定額減税が適用されない方については、例年どおり6月分からの12か月で割った税額を徴収します。
そのため、定額減税が適用される方と適用されない方がいる場合には、6月分が徴収される方と徴収されない方がいることになります。
特別徴収税額決定通知書の送付の時期は変わるのですか。【特別徴収義務者向け】
変わりません。例年同様、5月31日までに送付されます。
配当割額控除・株式譲渡所得割額控除により、個人住民税の所得割が0円となった場合、定額減税の対象となりますか。
所得割額が0円のため、定額減税の対象とはなりません。
税額シミュレーションシステムで定額減税額の確認はできますか。
税額試算結果画面の税額控除額より確認可能です。
税額シミュレーション(住民税試算)システムについての案内ページ
定額減税の対象となる合計所得金額1,805万円以下とは、どの所得が含まれますか。
合計所得金額とは、事業所得、不動産所得、配当所得、給与所得、雑所得(公的年金などに係る所得など)などの「総合所得」を合計した金額(純損失または雑損失などの繰越控除を適用する前の金額)のことをいいます。
土地・建物などの譲渡所得などの分離所得も含まれます。所得金額については特別控除適用前の所得金額で計算します。
上場株式などの配当所得や、源泉徴収を選択した特定口座内の上場株式などの譲渡所得は、申告すると合計所得金額に含まれます。
源泉分離課税の対象となる退職所得は含まれません。
お問い合わせ
税務課課税第一係
電話 | 03-3463-1719 |
---|---|
FAX | 03-5458-4913 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
税務課課税第二係
電話 | 03-3463-1726 |
---|---|
FAX | 03-5458-4913 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |