
シブラン三ツ星レストラン
食品ロスの削減などに取り組む飲食店を「シブラン三ツ星レストラン」として認証しています。
更新日
2024年6月14日
渋谷区では、食品ロスの削減、地域環境の美化、ごみの削減に取り組む飲食店を「シブラン三ツ星レストラン」として認証します。認証後は、店舗の取組内容をPRしていきます。
シブラン認証店名簿
対象
渋谷区内で営業する飲食店(出前および宅配も含む。)
認証条件
3項目(内訳として、食品ロス削減、環境美化、ごみ削減において1項目ずつ以上)を実践する飲食店をシブランとして認証します。
食品ロス削減
食材を使い切る、売り切る工夫 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
食材の無駄が出ないような仕入れの実施 | 54 |
魚のあらや骨、野菜の皮などを利用したメニューの提供 | 30 |
余った食材をスープやスタッフのまかない料理に利用 | 29 |
使い切れなくなった食材や料理の共有(フードシェアリング) | 14 |
食べ残しを出さない工夫 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
小盛りメニュー、SMLサイズまたはハーフサイズメニューの設定 | 42 |
内容(量、カロリー、辛さなど)がわかるメニューの作成 | 27 |
アレルギーや好き嫌いに対応するため材料をメニューに詳しく記載、又は注文時に食べられない物などの確認 | 27 |
注文時やコース料理における分量のリクエスト | 19 |
食べ残さないルールやマナーの呼び掛けの実施 | 13 |
食べ残しの持ち帰り可能 | 21 |
食べ残しゼロに向けた啓発活動 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
ポスターなどの掲示 | 8 |
ホームページでの案内 | 2 |
環境美化
店舗前の清潔感の維持 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
店舗前の定期的な清掃(朝・昼・晩) | 47 |
テイクアウト可の店舗は店頭にごみ箱設置 | 2 |
ポイ捨て禁止などのポスター・看板の掲示 | 4 |
適正なごみの分別・排出 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
適正な分別の実施(可燃・不燃・資源) | 58 |
保管時のごみの飛散や害虫の発生などを防ぐような工夫 | 30 |
店外の騒音対策 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
ポスターなどでの注意喚起 | 2 |
従業員による声掛け | 26 |
深夜におけるテラス席の不使用 | 8 |
ごみ削減
生ごみ排出時の工夫 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
水キリ専用ザルの使用 | 37 |
生ごみをコンポストに投入 | 5 |
生ごみリサイクルの実施 | 2 |
使い捨て商品の使用を抑える工夫 | 現在の実施店舗数 |
---|---|
マイ箸・マイボトル持参の推奨 | 7 |
繰り返し洗って使える箸・スプーン・容器などの利用 | 54 |
紙製やプラスチック製の使い捨て容器などを使わない工夫 | 28 |
申請方法
認証を希望する飲食店の代表者が"シブラン"三ツ星レストラン認証申請書(PDF 198KB)を、〒150-0002 渋谷区渋谷1-2-17 渋谷区役所美竹分庁舎清掃リサイクル課リサイクル推進係へ郵送または持参
申請書の内容により、認証が決定したときは認証ステッカー(PDF 158KB)を交付します。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
認証を中止する場合
店舗を廃業するなどの理由で取り組みを中止する場合は"シブラン"三ツ星レストラン認証中止届(PDF 91KB)を、清掃リサイクル課リサイクル推進係へ郵送または持参
(注)認証ステッカーの掲示を取りやめてください。
申請内容を変更する場合
”シブラン”三ツ星レストラン認証内容変更届(PDF 121KB)を、清掃リサイクル課リサイクル推進係へ郵送または持参
参考
お問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係
電話 | 03-5467-4073 |
---|---|
FAX | 03-5467-4076 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-5467-4073
電話
FAX
03-5467-4076
お問い合わせ