- TOP
- くらし
- ごみ・資源
- 家庭から出るごみ・資源
現在のページ

可燃ごみ
可燃ごみの収集は週2回です。決められたごみ収集日の朝8時までに出してください。
更新日
2023年3月17日
可燃ごみの収集は週2回です。決められたごみ収集日の朝8時までに出してください。
可燃ごみの分け方
種別 | 品目 | 注意点 |
---|---|---|
生ごみ | 生ごみ・食用油など | 生ごみは水分をよく切ってください。 食用油は紙や布に染み込ませるか、凝固剤で固めてください。 |
紙ごみ | 紙くず、紙おむつ、吸殻など | 窓付き封筒、感熱紙、ノーカーボン紙、写真、紙コップ、ビニールコート紙などは資源にならないので、 可燃ごみとして出してください。 おむつは、汚物を取り除いてください。 |
衣類 | 洋服、着物など(ポリエステル、ナイロンなどを含む) |
|
木の枝・落ち葉 | 木の枝、落ち葉、草花など | 木の枝は、概ね50センチメートル未満に切断し、ひもで束ねてください。 一度に多量に出す場合は有料です。 |
ゴム類 | ゴムホース、ゴム靴など |
|
皮革類 | 革靴、かばんなど | 金属部分はできるだけはずして不燃ごみへ出してください。 |
可燃ごみの出し方
- 容器で出す場合は、ふたのできる容器に入れて出してください。
- 袋で出す場合は、中身の見える袋で出してください。
- 竹串など先のとがったものは、紙などに包み、「危険」と表示してください。
- 引越しなどで一度に多量のごみを出す場合(臨時ごみ)は有料です。
お問い合わせ
清掃リサイクル課清掃事務所
電話 | 03-5467-4300 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-5467-4300
電話
お問い合わせ