- TOP
- 子育て・教育・生涯学習
- 学校・教育
- 学校教育施策
現在のページ

安全管理・安全対策
学校における安全管理・安全対策についての案内ページです。
更新日
2024年4月5日
安全対策ハンドブック
学校は、安全で子供たちが安心して過ごせる場でなければなりません。
そのために、事故が起きないように安全管理を徹底するとともに、事故が起きてしまった場合には、教職員が校(園)内で共通理解されているマニュアルなどをもとに、組織として的確に対応することが極めて重要です。各学校(園)では、不測の事態に際して、迅速・適切に対応するために、点検項目、組織体制や安全指導などの安全対策計画、非常時対応マニュアルを策定し、日常の備えを整えています。
教育委員会では、事故が起きない体制づくりと、起きてしまったときの適切な対応を行うための参考として「安全対策ハンドブック」を作成し、各学校(園)に配布しています。
防犯ブザーの配付
登下校時の安全に役立つよう、区立小中学校に通学する児童・生徒及び区立以外の小中学校に通う希望者に防犯ブザーを配付しています。
対象と配付方法
- 区立小中学校に通う児童・生徒
学校を通じて配付
- 区内在住で国立・私立小中学校などに通う児童・生徒
庁舎4階学務課、区立図書館で配付
教育委員会メール
「教育委員会メール」とは、災害時の情報伝達・安否確認の手段として、保護者の携帯電話、スマートフォンまたはパソコンにメールを配信するサービスです。
震度5弱以上の地震発生の際は、気象庁の地震情報と連動し、安否に関する緊急メールを自動配信します。登録できるのは、各学校・園などに在籍する園児・児童・生徒の保護者(ご家族)が対象になります。
登録対象
- 区立幼稚園・区立小学校・区立中学校・放課後クラブに在籍する園児・児童・生徒の保護者(ご家族)
(注)区立幼稚園は、臨川幼稚園、広尾幼稚園、本町幼稚園が対象です。
(注)関係者以外のご登録はできません。
登録作業
- 登録を希望する方が行います。(ご家族の方もそれぞれ登録が必要です)
- 園児・児童・生徒1人につき何名でも登録可能です。
施設ID(セキュリティコード)について
- 登録に必要な「6桁の数字」です。各学校・園などで異なりますので、在籍する学校・園などにお問い合せください。
- 在籍している園・小中学校が複数ある場合は、それぞれの施設IDが必要になりますので、事前にご確認ください。
登録期間
- 一度登録してから卒園、卒業を迎える年度の3月31日までとなります。5歳児クラス、小学6年生、中学3年生は、3月31日で自動解約になります。
登録方法
新規登録
各校・園などにお問合わせください。
登録者情報の変更、登録の解除
本登録の完了時に送信されるマイページのURLを保管して下さい。マイページから登録者が任意に登録情報の変更、登録の解除が可能です。
ただし、年度末はメンテナンス(学年を自動で繰り上げる作業など)のため、一定期間、新規登録及び情報変更はできません。期間については事前に教育委員会メールでお知らせいたします。
(注)操作方法がわからないときは、コールセンター(電話:0570-055-783)【受付時間:平日9時~18時】(運営会社:バイザー株式会社)にお問い合わせください。
注意事項
- 「教育委員会メール」は、メール配信業務を外部委託しており、登録・配信停止のページは受託業者のサーバを使用しています。
- 携帯電話・パソコンの利用環境により、メールを受信できない場合があります。
- 携帯電話から登録を行う場合、暗号化通信(SSL)を使用するため、一部の携帯電話、スマートフォンからは登録できない場合があります。
- メールの情報利用料は無料ですが、携帯電話、スマートフォン、パソコンの通信料は自己負担となります。
- 使用されなくなったメールアドレスや、送信エラーが連続するメールアドレスについては、自動的に配信を停止します。
渋谷区通学路交通安全安心プログラム
平成24年度に全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、各小学校の通学路において関係機関と緊急の合同点検を実施し、必要な対策内容について協議・実施してきました。
また、平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震により、小学校児童が倒壊したブロック塀に挟まれて亡くなるという痛ましい事故を受け、渋谷区では、関係機関と相互に連携し、児童が安全に通学できるよう、区立小学校の通学路の緊急点検を実施してきたところです。
このような背景から、今後も引き続き、通学路合同点検を実施、対策することにより、通学路における安全性の向上を図るとともに、防犯上の視点も踏まえ、登下校時における児童の安全を確保するために、通学路の安全確保の取り組みを改めて体系化し、継続的な実施を目的に、「渋谷区通学路安全安心プログラム」として取り組みの方針を整理しました。
- 渋谷区通学路安全安心プログラム(PDF 548KB)
- 「渋谷区通学路安全安心プログラム」通学路安全安心点検予定年次(PDF 192KB)
通学路合同点検実施結果
- 令和5年度 通学路合同点検実施結果一覧(PDF 882KB)
- 令和4年度 通学路合同点検実施結果一覧(PDF 883KB)
お問い合わせ
安全対策ハンドブック
教育指導課
電話 | 03-3463-3024 |
---|
防犯ブザーの配付
学務課学事係
電話 | 03-3463-2986 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2986
電話
お問い合わせ
教育委員会メール
学務課学事係
電話 | 03-3463-2986 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2986
電話
お問い合わせ
渋谷区通学路交通安全安心プログラム
教育政策課教育庶務係
電話 | 03-3463-2969 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2969
電話
お問い合わせ