
第11次渋谷区交通安全計画(令和3年度~令和7年度)
第11次渋谷区交通安全計画(令和3年度~令和7年度)に関するページです。
更新日
2023年3月17日
区では、交通事故から区民の生命・身体及び財産を守ることにより、「安全で安心して生活できるまちづくり」を推進するため、昭和46年度以降、5年ごと10次にわたり渋谷区交通安全計画を策定し、区民、警察などの関係機関・団体、事業者が協働して、計画を実施してきました。
この第11次渋谷区交通安全計画は、これまでの交通安全対策の成果と社会情勢の変化を踏まえて、安全で快適な交通環境を実現することを目的とし策定しました。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
主な内容
第一部 総論
- 第1章 計画策定の考え方
- 第2章 交通環境の現状と問題点
- 第3章 交通安全計画の目標及び施策の重点
- 第4章 交通安全対策の推進体制
第二部 分野別推進施策
- 第1章 道路の整備
- 第2章 道路利用秩序の改善
- 第3章 交通規制と交通秩序の維持
- 第4章 交通安全意識の普及と車両安全性の確保
- 第5章 交通安全運動
- 第6章 救急と救済
- 第7章 鉄道と踏切道の安全確保
- 第8章 災害時における交通安全対策
巻末資料
- 都内交通事故発生状況の年次推移
- 都内交通事故発生状況の年次推移
- 時間帯別交通事故発生状況
- 死亡・重傷事故など重大交通事故発生状況
- 当事者別の交通事故発生状況
- 年齢別の交通事故発生状況
- 渋谷区内の国道・都道
- 渋谷区内の主要区道
- 事故危険個所
- 渋谷区内鉄道各駅乗降人員
- 渋谷区内鉄道各駅乗車人数
- 渋谷区交通安全協議会規約
お問い合わせ
交通政策課交通政策係
電話 | 03-3463-1854 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1854
電話
お問い合わせ