
東京プライド区啓発ブース出展について
更新日
2025年5月22日
東京プライド2025にブース出展します!
渋谷区は、アジア最大級の人権の祭典「東京プライド2025」開催にあたり、渋谷区内の4大学(青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター、実践女子大学、聖心女子大学グローバル共生研究所、津田塾大学)と連携し、学生たちとの協働ブースを出展します。
性的マイノリティの学生も安心して学生生活が送れるセーフスペース実現のため、ブース内にメッセージボードを設置し、寄せられた声を渋谷区内の各学校に届けるなど具体的なアクションにつなげます。
詳しくは東京プライド公式ページ(外部サイト)をご覧ください。
実施日
令和7年6月7日、6月8日 11時~18時
実施場所
都立代々木公園イベント広場 渋谷区ブース
東京レインボープライド2024にブース出展しました!
渋谷区は、令和6年4月20日、21日に代々木公園で開催された日本最大の性的マイノリティの人権の祭典「東京レインボープライド2023」において、渋谷区内の4大学(青山学院大学ジェンダー研究センター、聖心女子大学グローバル共生研究所、津田塾大学、実践女子大学)と連携し、学生たちとの協働ブースを出展しました。
区内の学校において性的マイノリティの学生も安心して学生生活が送れるセーフスペースづくりへの議論が促進されることを期待し、ブース内にメッセージボードを設置し、渋谷区で学ぶLGBTQとアライの学生へのメッセージを募集し、寄せられた声を、渋谷区内の各学校に届けました。
また、東京レインボープライド終了後、令和6年22日・29日には各大学で「にじいろ読書カフェ」を開催し、多くの学生が大学センターに足を運び、各大学が連携し、性の多様性や人権課題に関心のある学生が大学を越えて繋がるきっかけとなりました。
詳しくは東京レインボープライド2024渋谷区ブース出展報告書(PDF 2,333KB)をご覧ください。
東京レインボープライド2023にブース出展しました!
渋谷区は、令和5年4月21日、22日に代々木公園で開催された日本最大の性的マイノリティの人権の祭典「東京レインボープライド2023」において、初めての試みとして、渋谷区内の3大学(青山学院大学ジェンダー研究センター、聖心女子大学グローバル共生研究所、津田塾大学)と連携し、学生たちとの協働ブースを出展しました。
区内の学校において性的マイノリティの学生も安心して学生生活が送れるセーフスペースづくりへの議論が促進されることを期待し、ブース内にメッセージボードを設置し、渋谷区で学ぶLGBTQとアライの学生へのメッセージを募集し、寄せられた声を、渋谷区内の各学校に届けました。
また、東京レインボープライド終了後、令和5年6月3日に青山学院大学ジェンダー研究センターと聖心女子大学グローバル共生研究所で「にじいろ読書カフェ」を開催し、多くの学生が大学センターに足を運び、各大学が連携し、性の多様性や人権課題に関心のある学生が大学を越えて繋がるきっかけとなりました。
詳しくは東京レインボープライド2023渋谷区ブース出展報告書(PDF 2,535KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
お問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>
電話 | 03-3464-3395 |
---|---|
FAX | 03-3464-3398 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3464-3395
電話
FAX
03-3464-3398
お問い合わせ