ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. 施策・計画・取り組み
  4. ジェンダー平等に関する取り組み
  5. 現在のページ

アイリス啓発・支援事業

ジェンダー・セクシュアリティに関する啓発などの事業を行っています。

更新日

2024年6月27日

アイリス講座 令和6年7月13日「はたらくあなたの自分バランス」

講座名

はたらくあなたの自分バランス

開催日時

令和6年7月13日(土曜日)14時から16時 

内容

仕事や生活が複雑に絡み合い、女性として親として、社会から様々な役割を求められるなかで、これからの働き方について不安をもっていませんか?
不安の原因を知ること、自宅や職場から一歩離れて息抜きできる場所を見つけること、人や地域とつながることで、心身のリフレッシュの機会となり、働くモチベーション、キャリアアップ、職場復帰のしやすさにつながります。自分のペースで、自分らしく働く未来について、一緒に考えてみませんか?

詳しくは、講座のチラシ(PDF 901KB)をご覧ください。

登壇者

津田 詩織さん(認定NPO法人サービスグラント) 北村 文さん(津田塾大学学芸学部准教授)

開催場所

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉会議室 
(桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田8階)

定員

会場25人(先着順・要申し込み)

申し込み期間

令和6年6月20日(木曜日)9時から7月12日(金曜日)17時まで 

申し込み方法

  1. オンライン申請システム(Grafferスマート申請(外部サイト))からお申し込みください。
  2. 電話 03-3464-3395

必要事項

  • 氏名(ふりがな)
  • 電話、emailアドレス
  • 年代
  • 渋谷区との関係(在住・在勤・在学・その他)


PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

アイリス講座 令和6年8月10日「のんあるスナックアイリス~家でも、学校でも、職場でもないもう1つの居場所作りのあれこれ~」

講座名

のんあるスナックアイリス~家でも、学校でも、職場でもないもう1つの居場所作りのあれこれ~

開催日時

令和6年8月10日(土曜日)10時から12時

内容

昨今、「自分らしくいられる場所」「心の休まる場所」として第3の居場所(サードプレイス)の必要性が語られるようになりました。
しかし、実際に居場所探しや居場所作りに取り組もうと思っても、「どこに行けばいいの?」「なにから始めればいいの?」「やってみたらトラブル発生!」なんてことも・・・そんなみなさんのお悩みにお答えするために、居場所作りに携わってきたお二人をスナックのママにお招きし、スナックアイリスを開店します!現場の目線から居場所の重要性や多様なあり方、サードプレイス運営の実態について参加者の皆さんも交えてざっくばらんに話してみませんか?
詳しくは、講座のチラシ(PDF 2,369KB)をご覧ください。

登壇者

内山 茜さん(一般社団法人子どもの声からはじめよう事務局長/拡張家族Cift住人) 
藤田 琴子さん(一般社団法人青草の原 代表理事/国際基督教大学卒/社会福祉士/保育士)

開催場所

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉会議室 
(桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田8階)

定員

会場25人(先着順・要申し込み)

申し込み期間

令和6年7月20日(土曜日)9時から8月9日(金曜日)17時まで 
(注)手話通訳の申し込みは8月2日まで

申し込み方法

  1. オンライン申請システム(Grafferスマート申請(外部サイト))からお申し込みください。
  2. 電話:03-3464-3395

必要事項

  • 氏名(ふりがな)
  • 電話、emailアドレス
  • 年代
  • 渋谷区との関係(在住・在勤・在学・その他)
  • 手話通訳の有無(注)手話通訳の申し込みは8月2日まで


PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

対話のまちづくりコーディネーター講座(ベーシックコース)

対話のまちづくりコーディネーター講座は、“対話”で地域の課題や問題の解決に取り組む実践者を養成するプログラムです。講座の中では、オープンダイアローグのエッセンスと共に、トラウマインフォームドケアについても学び、困難な状況にいたり、心の傷と共にある方が安心して話せる、安全で水平な対話の場をコーディネートする力を身に着けます。

1日6時間、全6日間、対話のワークを中心とした実践的なプログラムです。ワークでは自分の話をしたり、他の人の話を聞くといった時間もあります。スタディグループを作って講座のない日にグループで集まって学びを深める時間もあります。心理的な負荷がかかることもありますので、日常生活の中でご自身の心身をケアする時間も十分に確保しながら受講してください。ボランティア活動に挑戦してみたい方、社会活動に興味のある方のご参加をお待ちしています。

(注)オープンダイアローグとは、フィンランドで生まれた対話を軸とした医療のスタイルです。「開かれた対話」と訳されるように、困りごとがある本人と、周りでその人をサポートしたり、ケアする人を交えて必ず本人のいるところで対話します。
(注)トラウマインフォームドケアは、専門家ではなくても、さまざまな立場にある人がトラウマとは何か、どのような影響があるのかということを知ることで、社会全体の健康と安全の向上を図る公衆衛生のアプローチに基づいています。
(注)この講座には取材が入る可能性があります。その際は参加者の皆さまとご相談しながら、安心・安全に配慮して進めてまいります。

詳しくは、対話のまちづくりコーディネーター講座チラシ(PDF 1,307KB)をご覧ください。

PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

講師

森川すいめい氏(精神科医・オープン・ダイアローグトレーナー)
小澤いぶき氏(児童精神科医・認定NPO法人PIECES代表理事)

日程(全6回)

オープンダイアローグとトラウマインフォームドケアのエッセンスを学ぶ

オープンダイアローグとトラウマインフォームドケアの基礎知識を 様々なワークを通じて体感しながら学んでいきます。

  • 第1回 令和6年8月24日(土曜日)10時から17時
  • 第2回 令和6年8月25日(日曜日)10時から17時

水平で安全な対話

子どもと大人、上司と部下、支援者と要支援者など、力の勾配が生まれやすい構造の中でも安心して話してもらえる対話の場の作り方を考えます。

  • 第3回 令和6年11月23日(土曜日)10時から17時
  • 第4回 令和6年11月24日(日曜日)10時から17時

多様な声との対話

様々なバックグラウンド、社会的役割、ジェンダーなどのちがいを持つ 人々との対話は時に理解することが難しかったり、不安を感じることも あります。多様な声にどう耳を傾けるのか、対話を重ねていきます。

  • 第5回 令和7年1月11日(土曜日)10時から17時
  • 第6回 令和7年1月12日(日曜日)10時から17時

会場

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉

募集人数

24人(課題作文による選考)

対象

  • 渋谷区在住、在勤、在学の人またはアイリス登録団体の構成員の人
  • プログラムの全日程に参加できる人

申し込み

6月15日(土曜日)9時~7月1日(月曜日)23時59分
オンライン申請システム(Grafferスマート申請(外部サイト))からお申し込みください。

過去の講座

令和5年度

  • 「当たり前」も十人十色 ~ちがいを楽しもう~
  • 映画『プリズン・サークル』をみて性暴力を考えよう!
  • 渋谷区パートナーシップ証明実態調査報告会
  • ちょっと未来の私のためにモヤモヤを声にしよう!  

概要はチラシ(PDF 1,957KB)をご覧ください。

令和4年度

  • IPVはなぜ起こるのか ー加害者性を考える
  • Your choice,Our choice ーこれからのライフプラン、知っておきたい身体のあれこれー
  • “男らしさ”から“自分らしさ”へ
  • 映画「RBG 最強の85才」に学ぶ
  • 対話のまちづくりコーディネーター講座

概要はチラシ(PDF 649KB)をご覧ください。

令和3年度

  • シブヤ民ジェンダー意識調査2021 「私だから、」の時代を目指すには
  • “もしも”のときのケアを学ぶ 「助けて」のサインを見つける方法
  • ダイアローグで作る生きやすい社会 自殺希少地域に見られる対話のチカラ
  • 子どもたちを育む社会へ 安心して「ただいま」が言える場所をすべての子に

概要はチラシ(PDF 1,783KB)をご覧ください。

令和2年度

  • 『男女』平等はもう古い?シブヤのベンチャー企業の新常識
  • LGBTの視点から『ジェンダーレスファッション』を考えてみる
  • 「私らしさ」の困難 ~ジェンダーバイアスから生きづらさを考える~
  • DVで傷ついた子どもを笑顔にするスポーツメンタリングのチカラ

概要はチラシ(PDF 1,098KB)をご覧ください。

令和元年度

  • 「渋谷からガラスの壁を壊そう!スポーツとジェンダーの平等」 全4回
  • LGBTから「共生社会」を考えてみよう(初級編)全5回

概要はチラシ(PDF 1,225KB )をご覧ください。

詳しい実施報告は、渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>のページの広報アイリスをご覧ください。

お問い合わせ

渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>

電話

03-3464-3395

FAX

03-3464-3398

メール

sec-inclusive@shibuya.tokyo