
LINEによるパブリック・コメントの使い方
LINEによるパブリック・コメントの使い方についてのご案内です
更新日
2023年3月17日
LINEによるパブリック・コメント
友だち登録
LINEの友だち登録がお済みでない方は、まずはスマートフォンから、渋谷区公式アカウント(@shibuyacity)を友だち登録してください。
次の「友だち追加」ボタンをタップするか、QRコードの読み込みで友だち追加画面に移ることができます。
意見提出を始める
1 渋谷区LINE公式アカウントのトーク画面を開きます。
2 トーク画面下に表示されるメニューから、「参画」ボタンをタップします。
3 参画メニューが表示されるため、左の「パブリック・コメント」ボタンをタップします。
4 現在パブリック・コメントで意見募集中の案件がある場合は案件名が選択肢に表示されます。選択肢から意見提出する案件を選択します。
意見を入力する
5 次に件名(どのような件についての意見か)をスマートフォンの文字入力機能を使って直接入力します。案件の選択を誤った場合は「前の項目を修正する」をタップすると前の質問に戻って修正することができます。
6 次にご意見を同様に直接入力します。
7 次に提出者の区分を選択します。区内在住者か区内在勤・在学者、区内で事業活動その他の活動を行っている事業者、この計画に利害関係がある人の中から該当する区分を選択します。
8 区内在住者の場合は次に氏名を入力します。選択した提出者区分によってその後に入力する内容が異なります。
9 郵便番号は選択をタップすると郵便番号の選択画面が表示されます。郵便番号を選択すると大字住所まで自動変換されますので、次に残りの住所を直接手入力します。
入力事項を確認する
10 すべての入力が終わったら、提出前に確認画面が表示されますので、内容を確認し、修正等がなければ「意見を提出」ボタンをタップします。修正したい場合は修正ボタンをタップします。
11 意見を提出ボタンをタップすると、意見が提出され、入力は完了となります。