ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. 報道発表
  4. 報道発表 令和7年(2025年)
  5. 現在のページ

【6月11日】「渋谷ジェンダー平等推進アワード2025」を実施します

令和7年(2025年)の報道発表です。

更新日

2025年6月11日

渋谷区(区長:長谷部 健)は、「性別」や「性のありよう」に関する固定観念を乗り越え、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指し、「渋谷ジェンダー平等推進アワード2025」を実施します。
本アワードは、ジェンダーやセクシュアリティーにかかわらず、誰もが過ごしやすい社会づくりに寄与する実践的な取り組みを表彰するもので、令和5年に創設以来、大学や企業、区民による多様な取り組みが応募・受賞されてきました。受賞した取り組みは、渋谷区公式ウェブサイト「区ポータル」や広報紙「しぶや区ニュース」で発信されるほか、区主催のイベントや講座などで紹介され、アワード終了後も新たな形で展開されながら、継続的な取り組みへとつながっています。

アワード概要

応募内容

ジェンダーやセクシュアリティーにかかわらず、誰もが過ごしやすい社会の実現に寄与する取り組み
(例:接客、商品、サービス、社内制度、家庭での家事・育児分担の見直しなど)

応募対象

1年以内に渋谷区での活動実績があり、今後も継続を予定している個人、団体および事業者

募集期間

6月1日~8月31日

評価基準

革新性、独自性、汎用性、魅力度などを総合的に評価
(注)優れた取り組みには、表彰状および副賞を授与します。

結果発表

10月中旬(予定)

表彰式

11月14日開催予定の「渋谷ジェンダー映画祭」内にて実施予定
(注)詳細は、10月頃に区ウェブサイトにて案内予定

応募方法

区ウェブサイトより応募用紙をダウンロードの上、メール(sec-inclusive@shibuya.tokyo)で提出
応募の詳細については、渋谷ジェンダー平等推進アワードを確認してください。

お問い合わせ

渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>

電話

03-3464-3395

FAX

03-3464-3398

メール

sec-inclusive@shibuya.tokyo

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)