「地域ネコ活動」とは
「飼い主のいない猫」を適切な時期に不妊・去勢手術をし、エサを与えるとともに糞の清掃などをし、近隣に対する広報や報告により、地域の理解と協力を得ながら、「地域で管理された猫」としていく取り組みを「地域ネコ活動」といいます。
行政・ボランティア・住民が協力して地域ネコ活動を推進することで、飼い主のいないネコを減らし、環境問題の解決をはかります。
地域ネコ活動の推進にご協力ください
区には下記のような猫による生活環境の侵害に関する相談が多数寄せられています。
- 庭や、花壇、駐車場など敷地内への糞・尿による臭い
- 発情期の鳴き声、ケンカによる騒音
- 庭あらし
- ゴミ漁り
このほかに「餌を与えるだけで不妊・去勢手術や糞尿の管理をしない」ことも、地域の問題を拡大します。自身の敷地内の餌やりでも、猫の外飼いにより、不安や不快な思いをしている近隣住民は少なくありません。
特に「置き餌」は、時間がたつとゴミになって環境を汚したり、周辺地域から猫だけでなく、ほかの動物を集めることになります。また子猫が生まれることなどによって糞尿被害を広げたりすることで、地域の環境を悪化させてしまいます。
猫は、「動物の愛護及び管理に関する法律」により、保護されています。法律により、みだりに殺傷、虐待、遺棄することは禁止されており、人との共生を図るべき存在です。
放し飼い・外飼いや、捨て猫など、飼い主のいない猫を増やす要因を無くし、あわせて、屋外で生活している飼い主のいない猫に対しては、地域で適切な世話・管理を行うことにより、地域の環境改善を図っていくことが猫と人との共生のあり方です。
飼い主のいない猫については、猫を快く思わない方も含めて、地域住民主体で取り組む「地域ネコ活動」を推進していきましょう。
地域ネコ活動における役割
地域ネコ活動を円滑に進めるためには、行政・ボランティア・住民がそれぞれの役割を理解し、行動することが必要です。
行政
・普及啓発
地域ネコ活動の意義や方法を理解して協力を得るために啓発活動を行います。
・捕獲ケージ貸出し
不妊去勢手術の実施を目的としてネコを捕獲する際に貸し出します。
・ボランティア登録制度の運営
ボランティア希望者には地域ネコ活動の目的や方法を説明し、要件をみたした団体をボランティア登録します。
・不妊・去勢手術費用の助成
地域ネコの登録情報等、各種情報の管理をします。
・地域からの要望への対応
相談、苦情等を受け付け、現地を確認したり、必要に応じボランティアや関係機関との連携による対策を考えます。
登録ボランティア
地域住民と協力して以下の活動を行います。
- 活動範囲の地域ネコの状況を把握します。
- 適切な時期に不妊・去勢手術をします。
- ネコ用トイレを設置します。
- 時間管理による正しいエサやりの方法、トイレの管理方法を周知します。
- 活動成果報告レポートなど、を発行します。
地域ネコ活動に賛同される地域住民
ボランティアと協力して以下の活動を行います。
- エサやり場やトイレ場所の提供。
- 適正なエサやり、食べこぼしやエサ場周辺の清掃。
- ネコ用トイレの管理。
- 地域ネコの見守り、情報提供など。
- 不妊去勢手術のための情報提供、捕獲、搬送など。
登録ボランティア制度
地域ネコ活動を円滑に進めるには、地域ネコのトイレのしつけなどの管理方法、不妊去勢手術を受けさせるための捕獲や見守り方法など、知識経験技術が必要になります。これらを多くの人に伝え、活動の輪を広げていくのが登録ボランティアです。登録ボランティアを増やし、地域ネコ活動を区内にひろめるために、行政が制度を運営します。
登録
渋谷区地域ネコボランティアグループとして登録します。
登録期間
登録日から当該年度末まで(年度末に活動報告書の提出により、次年度登録を更新)
登録要件
- 行政担当者から説明を受け、制度の趣旨に賛同し理解していること。
- 活動地域の周辺住民にあいさつをし、活動の了解を得ていること。
- 渋谷区内の特定の地域において活動すること。
- グループの構成員は3人以上の成人が含まれること。
- 代表者は渋谷区在住の成人で、かつ構成員の半数以上が渋谷区在住であること。
(注)詳細は、問い合わせてください。
不妊去勢手術費用助成
地域ネコ活動を支援するために、ネコの不妊・去勢手術費の一部を助成します。
・手術費用の助成対象
登録ボランティアグループの代表者が、渋谷区と契約した獣医師の医療機関で実施した、地域ネコの手術費用
・手術の実施機関
渋谷区と契約した区内の動物病院等
(注)詳細は、問い合わせてください。
地域ねこ活動パンフレット
地域ねこ活動を推進するためパンフレットを作成しました。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
お問い合わせ
生活衛生課事業係
電話 | 03-3463-2249 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2249
電話
お問い合わせ