
個人番号通知書を郵送で受け取ることができなかった人へ
個人番号通知書を郵送で受け取ることができなかった方への案内ページです。
更新日
2024年12月16日
初回配達で個人番号通知書を受け取ることができなかった場合、「簡易書留ご不在連絡票」がポストに投函されます。
「簡易書留ご不在連絡票」がポストに投函されていたら、すぐに記載事項を確認の上、記載されている保管期限内に再配達の依頼、または渋谷局等の配達郵便局でのお受け取りをお願いします。
再配達の依頼や郵便局への連絡がないまま郵便局での保管期限を過ぎてしまった個人番号通知書は、その後、渋谷区役所に返戻されます。区役所に返戻された個人番号通知書の窓口受け取りについては事前に問い合わせてください。
渋谷区役所に返戻のあった個人番号通知書は、返戻されてから半年程度保管しています。
個人番号通知書を窓口で受け取るには
受け取りの際は、次のものをご持参ください。
本人が受け取る場合
窓口に来る人の本人確認書類(Aタイプを1点)
Aタイプが無い場合は、Bタイプから2点提示していただきます。
Aタイプ | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月以降に交付されたものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付に限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など。(国や地方公共団体が発行した顔写真付の身分証明書) |
---|---|
Bタイプ | 健康保険の資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(顔写真無し)、生活保護受給者証など。(公的機関が発行したもの) |
代理人が受け取る場合
本人確認書類(Aタイプを1点)
Aタイプが無い場合は、Bタイプから2点提示していただきます。
Aタイプ | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月以降に交付されたものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付に限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など。(国や地方公共団体が発行した顔写真付の身分証明書) |
---|---|
Bタイプ | 健康保険の資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(顔写真無し)など。(公的機関が発行したもの) |
代理人(窓口に来る人)の本人確認書類(Aタイプを1点)
Aタイプが無い場合は、Bタイプから2点提示していただきます。
Aタイプ | 運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月以降に交付されたものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付に限る)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など。(国や地方公共団体が発行した顔写真付の身分証明書) |
---|---|
Bタイプ | 健康保険の資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(顔写真無し)など。(公的機関が発行したもの) |
代理権確認書類
法定代理人の場合
戸籍謄本(同一世帯又は渋谷が本籍地の場合は省略可)、登記事項証明書など
任意代理人の場合
委任状など
PDF形式の用紙をダウンロードして、使用できます。委任状は任意の様式でも構いません。
PDF形式のファイルについては、PDFファイルをご覧になるにはのページをご覧ください。
個人番号通知書の受け取り場所
住民戸籍課
(注)変更になる場合がありますので事前に問い合わせてください。
個人番号通知書の保管期間
住民戸籍課での保管期間は返戻されてから半年間です。
渋谷区のマイナンバーに関するお問い合わせはこちら
渋谷区マイナンバーコールセンター
マイナンバーコールセンターの電話番号が令和5年7月24日(月曜日)から変わります。お電話のお掛け間違いにご注意ください。
電話番号:令和5年7月21日(金曜日)まで 03-6302-8784
令和5年7月24日(月曜日)から 0120-56-0523(フリーダイヤル)
受付時間:月曜日から金曜日までの8時30分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
お問い合わせ
住民戸籍課マイナンバーカード管理主査
電話 | 03-3463-1785 |
---|---|
FAX | 03-3797-0938 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1785
電話
FAX
03-3797-0938
お問い合わせ