- TOP
- くらし
- 住民税
- 給与支払者(特別徴収)
現在のページ

特別徴収税額通知の電子化について
特別徴収税額通知の電子化についての案内ページです。
更新日
2024年5月29日
令和6年度より、eLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者が申出をしたときは、市区町村は、eLTAX(エルタックス)を経由して特別徴収税額通知(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データ(電子署名ありの正本通知)を特別徴収義務者に送信します。
詳しくは「令和6年度から個人住民税の特別徴収税額通知の受取方法が変わります!」(PDF 1,832KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されているAdobe Readerなどのソフトウェアが必要です。詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
納税義務者用のリーフレットや特徴税通パスワード確認サイト操作方法についてはeLTAX地方税ポータルの個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ(外部サイト)をご覧ください。
(イメージ図)
出典:総務省 平成28年度個人住民税検討会説明資料「特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子化」
電子データによる受け取りを希望する場合
eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
また、電子データを取得する際に使用するパスワードを通知するため、必ずメールアドレスの設定もお願いします。
・特別徴収義務者用通知 正本の電子データを受け取る(正本のみ)
・納税義務者用通知 電子データをeLTAXで受け取る
(注)受け取り方法は特別徴収義務者用通知・納税義務者用通知それぞれ設定してください。
(注)税額変更通知も電子データで送信します。
電子データによる受け取りを希望しない場合
eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受け取り方法を以下のとおり設定してください。
- 特別徴収義務者用通知 正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)
- 納税義務者用通知 書面を郵送で受け取る
(注)受け取り方法は特別徴収義務者用通知・納税義務者用通知それぞれ設定してください。
(注)税額変更通知も書面で送付します。
受け取り方法を変更したい場合
eLTAXで給与支払報告書を提出した際に選択した特別徴収税額通知の受け取り方法または通知先メールアドレスを変更する場合は、「特別徴収税額通知受取方法変更届出書」の提出をお願いいたします。
(注)受取方法の変更は、給与支払報告書では承っておりません。受取方法について変更が生じた場合には、必ず「特別徴収税額通知受取方法変更届出書」の提出をお願いいたします。
受け取り方法の変更を5月の特別徴収税額通知に反映したい場合は、3月末日(必着)までにご提出ください。年度途中の変更は、提出の時期により直近の特別徴収税額通知に反映できない場合がありますのでご了承ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
給与支払報告書を書面または光ディスクなどにより提出する場合
給与支払報告書を書面または光ディスクなどにより提出する特別徴収義務者へは、特別徴収税額通知を書面で送付します。
この場合、電子データでの受け取りは選択できませんのでご注意ください。
特別徴収税額通知の電子データ(副本)送付の廃止について
令和6年度より、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)送付の際の電子データ(副本)送付が廃止となります。
廃止となる電子データ(副本)は、以下の2点です。
- 光ディスクなどにより給与支払報告書を提出する特別徴収義務者へ提供していたデータ
- eLTAXを経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者へ提供していたデータ
お問い合わせ
税務課課税第一係
電話 | 03-3463-1719 |
---|---|
FAX | 03-5458-4913 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1719
電話
FAX
03-5458-4913
お問い合わせ
税務課課税第二係
電話 | 03-3463-1726 |
---|---|
FAX | 03-5458-4913 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1726
電話
FAX
03-5458-4913
お問い合わせ