
里帰り等妊婦健康診査費用助成金 および 新生児聴覚検査費用助成金
里帰りなどにより妊婦健康診査および新生児聴覚検査を指定の受診票を使用せずに受けた人への案内ページです。
更新日
2025年4月4日
受診票が使用できない助産所・医療機関などで健診(検査)を受けた場合の助成金の申請について
都内の一部助産所、里帰り等による都外医療機関(助産所を含む)、都内契約医療機関以外の医療機関(新生児聴覚検査に限る)などでは区が交付する受診票が使用できません。受診票を使わずに健診や検査を受けた人に、 自費で支払った費用の一部を助成します。(海外での受診は助成対象外です。)
助成対象
次の1および2に該当する人
- 健診(検査)受診日現在、渋谷区に住民登録がある。
- 受診票が使用できない国内機関(契約医療機関以外)で受診した。
(注)都内の一部助産所、里帰り等による都外医療機関(助産所を含む)、都内契約医療機関以外の医療機関(新生児聴覚検査に限る)などでは受診票が使用できません。(海外での受診は助成対象外です。)
(注)新生児聴覚検査は、平成31年4月1日以降に生まれた赤ちゃんが、生後50日に達する日までに受診した初回検査が対象です。
(注)分娩または出生後、1年以内に申請してください。
助成内容
受診1回あたり下記の限度額の範囲で、領収書で確認できる金額を支給します。
(注)未使用受診票の枚数を限度に助成します。
助成回数上限と限度額
令和5年4月1日~令和6年3月31日の受診分
- 妊婦健康診査1回目 10,880円(1回)
- 妊婦健康診査2~14回目 各5,090円(13回)
- 妊婦超音波検査 5,300円(4回)
- 妊婦子宮頸がん検診 3,400円(1回)
- 新生児聴覚検査 3,000円(1回)
令和6年4月1日~令和7年3月31日の受診分
- 妊婦健康診査1回目 10,980円(1回)
- 妊婦健康診査2~14回目 各5,140円(13回)
- 妊婦超音波検査 5,300円(4回)
- 妊婦子宮頸がん検診 3,400円(1回)
- 新生児聴覚検査 3,000円(1回)
令和7年4月1日以降の受診分
- 妊婦健康診査1回目 11,280円(1回)
- 妊婦健康診査2~14回目 各5,280円(13回)
- 妊婦超音波検査 5,300円(4回)
- 妊婦子宮頸がん検診 3,400円(1回)
- 新生児聴覚検査 3,000円(1回)
申請期限
「分娩日」または「出生日」から1年間(消印有効)
(注)渋谷区から転出した場合は、分娩前に申請することができます。(里帰り等妊婦健康診査に限る)
申請方法
所定の申請書に必要事項を記入し下記の書類を添えて、下記の宛先まで原則郵送で提出してください。
様式
- 里帰り等妊婦健康診査費用助成金・新生児聴覚検査費用助成金 案内・申請書等の記入方法(PDF 200KB)
- 里帰り等妊婦健康診査費用助成金 申請書兼請求書・新生児聴覚検査費用助成金 申請書兼請求書(PDF 252KB)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
申請書に添付する書類
助成制度の種別に応じ下記の添付書類1~3を添えて申請してください。
- 未使用の「妊婦健康診査受診票・超音波検査・子宮頸がん検診受診票」「新生児聴覚検査受診票」(東京都区市町村発行)
- 助産所または医療機関発行の「領収書」のコピーおよび「診療費明細書」のコピー
(注)「診療費明細書」は、発行がある場合にご提出ください。
(注)「診療費明細書」がある場合でも、「領収書」のコピーは必ずご提出ください。
3 母子健康手帳のコピー
母子健康手帳の表紙(交付日のわかるもの)、出生届出済証明(1ページ)、妊娠中の経過(8~9ページ)、検査の記録(18ページ 新生児聴覚検査の検査年月日がわかるもの)
(注)その他、書類の提出をお願いすることがあります。
(注)郵送・コピーの費用などは、申請者の負担になります。
(注)提出書類は原則返却できません。
(注)申請書類に不備不足があった場合、確認や追加提出依頼のために担当者から連絡することがあります。 連絡できる電話番号を必ず記入してください。
郵送の宛先
〒150-0042 宇田川町5-6 渋谷区子育てネウボラ4階 渋谷区保健所 中央保健相談所 母子保健係
お問い合わせ
中央保健相談所母子保健係
電話 | 03-3463-2409 |
---|---|
FAX | 03-5458-4944 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2409
電話
FAX
03-5458-4944
お問い合わせ
里帰り等妊婦健康診査費用助成金及び新生児聴覚検査費用助成金 の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能