
産後ケア事業
産後ケアに関する案内ページです。
更新日
2023年4月6日
渋谷区では、育児に慣れていない初産などの人が、家族などから育児や家事の支援を受けられない場合に、母子のケアや授乳相談、育児相談が受けられる産後ケア事業を行なっています。
産後ケア事業には、渋谷区が契約する施設に宿泊して行う産後ケア(宿泊型)と、ご自宅に助産師が訪問して行う産後ケア(訪問型)があります。
対象者
区内在住の、産後5か月未満(産後ケア(訪問型)については産後1年未満)の産婦とその子で、体調不良や育児不安があり、ご家族などから十分な支援が受けられない場合
(注)早産や出産後、30日以上入院していた場合は、期間を延長できる場合がありますので、相談してください。
事業の概要
産後ケア(宿泊型) | 産後ケア(訪問型) | |
---|---|---|
内容 | 施設などに宿泊しての母体管理・乳房ケア・沐浴指導・育児相談など | ご自宅に助産師が訪問して行う授乳指導・乳房ケア・育児相談など |
利用期間 | 産後5か月未満まで | 産後1年以内まで |
利用の上限 | 5日間(宿泊を伴う場合に限ります) 1泊2日と2泊3日に分けての利用も可能です。 | 1回の出産につき3回まで (1回の訪問につき90分まで。双子の場合は120分まで。) |
利用料 | 1泊2日 12,000円 (注)以降1日増につき6,000円加算。減免制度があります。 | 1回 1,000円 |
実施施設 | 区と契約している施設 | 区と契約している助産師 |
(注)生活保護世帯などは利用者負担額免除
産後ケア(宿泊型)施設一覧
利用施設 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
港区三田1-4-17 | 03-3451-8211 | |
葛飾区小菅4-8-10 | 03-3838-6588 | |
中野区松が丘1-10-13 | 03-5343-6071 | |
杉並区成田西1-25-9 | 03-3313-5658 | |
文京区湯島3-5-7 | 03-3831-2181 | |
北区王子4-27-7 | 03-5944-6028 |
(注)産後ケア(訪問型)は居宅への訪問となります。
申請期間
妊娠28週から利用希望日の14日前まで受け付けます。
申請方法
事前にLINEでの申請、郵送または窓口で申請してください。
申請内容を審査した後、承認された方に「利用承認通知書」などを郵送でお送りします。
「利用承認通知書」が到着後、案内に記載されている方法で、各施設や助産師に利用の予約をしてください。
LINEによる申請の場合
QRコード
スマートフォンのコミュニケーションアプリ「LINE」をインストールし、「渋谷区LINE公式アカウントとの友だち登録」が必要です。友だち登録の方法について詳しくは、渋谷区のLINE(ライン)についてのページをご覧ください。
申請は申請メニューをタップし、子ども・子育て関連手続きから産後ケア利用申請を選択してください。
郵送・窓口で申請する場合
以下の書式の利用申請書を提出してください。
産後ケア事業利用申請書(PDF 126KB)
(注)1度の申請で、産後ケア(宿泊型)、産後ケア(訪問型)いずれもご利用可能となります。
(注)申請書に記入する際、利用者(子)情報や利用期間など未定の場合は空欄のままで構いません。
郵送先・窓口
〒150-0042 渋谷区宇田川町5番6号 渋谷区子育てネウボラ4階 中央保健相談所母子保健係
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
お問い合わせ
中央保健相談所母子保健係
電話 | 03-3463-2409 |
---|---|
FAX | 03-5458-4944 |
産後ケア(宿泊型・訪問型) の ご利用いただける手続き方法
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能