- TOP
- 子育て・教育・生涯学習
- 保育
- 保育サービス
現在のページ

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)に関するページです。
更新日
2025年9月1日
令和7年10月1日から、日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより、一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者の人を対象に、東京都が認定したベビーシッターを利用した際の利用料の一部を補助します。(事業者への予約は令和7年9月1日からです。)
事業概要
令和7年度事業チラシ
(注)令和7年10月1日掲載予定です。
対象者
ベビーシッターを利用した日において、渋谷区に住所を有する、つぎのいずれかに該当する人
- 日常生活上の突発的な事情や社会参加などにより一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者
(注)保護者の残業や病気、自己実現、学校行事など、幅広い理由でご利用いただけます。
- ベビーシッターを活用した共同保育を必要とする保護者
(注)保護者とベビーシッターが一緒に保育をする場合が対象となります。
対象児童
0歳から6歳の未就学児童または0歳から12歳の障がい児童
補助対象利用時間
24時間365日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始も対象)
補助対象利用期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日
補助上限時間(年度当たり)
児童1人につき、年度当たり144時間
多胎児、障がい児、ひとり親家庭の場合は、児童1人につき、年度当たり288時間
補助上限額(1時間当たり)
日中利用
7時から22時まで 2,500円
夜間利用
22時から翌7時まで 3,500円
ご利用の流れ
はじめに
本事業をご利用になる前に、こども家庭庁が定めるベビーシッターなどを利用するときの留意点(外部サイト)を必ずご確認ください。
1. 事業者と契約(利用者⇔事業者)
東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)認定事業者一覧(外部サイト)から事業者を選び、直接契約を結びます。
契約の際、必ず事業者へ「東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」ことと、「要件証明書が発行可能なベビーシッターを依頼したい」ことをお伝えください。
2. ベビーシッターの利用・支払い(利用者⇔事業者)
ベビーシッターを利用し、料金を支払います。
事業者から「領収書」「ベビーシッター要件証明書(利用日以前の発行日)」「利用明細書」を受け取ってください。
3. 補助金の申請(利用者⇔区)
申請書の必要書類を添えて、申請締切日(必着)までに申請してください。
(注)同一利用日において、下記制度との併用はできません。
- 病児・病後児保育利用料金助成
- 休日保育利用料金助成
4. 交付決定(区⇒利用者)
申請書類の審査後、「交付決定通知書」を送付し、指定された口座へ補助金交付決定額を振り込みます。
(注)審査内容によって、交付決定額が申請より低くなる場合があります。
申請書類
後日掲載予定です。
申請方法
郵送で申請する場合
後日掲載予定です。
渋谷マイポータルで申請する場合
以下フォームよりご提出ください。
交付申請フォーム
(注)令和7年10月1日に掲載予定です。
申請スケジュール
申請締切日は毎月15日(土曜日、日曜日、祝日、休日の場合は翌営業日)です。
原則としてベビーシッターを利用した月の翌月締切期限にご提出ください。
各申請締切期限に間に合わない場合でも、最終申請締切(令和8年4月15日(必着))までであれば受け付けます。
補助金の交付予定時期は、各申請締切日の約1か月半~2か月後です。
令和7年度 申請締切期限(必着)
令和7年11月17日(月曜日)まで |
令和7年12月15日(月曜日)まで |
令和8年1月15日(木曜日)まで |
令和8年2月16日(月曜日)まで |
令和8年3月16日(月曜日)まで |
令和8年4月15日(水曜日)まで |
郵送の場合は、申請締切日必着となります。消印が期限内であっても、郵送提出先への配送が期限内でない場合には受付できませんので、余裕をもってご提出ください。
令和7年度利用分最終申請期限
令和8年4月15日(必着)
各月の申請期限に間に合わない場合でも、最終申請期限までであれば受け付けます。
不足書類の提出期限
後日掲載予定です。
申請書類のダウンロード
令和7年10月1日に掲載予定です。
FAQ(よくあるご質問)
お問い合わせ(コールセンター)
事業の内容や申請方法などについてのお問い合わせは、コールセンターへお願いします。
株式会社パソナライフケア(渋谷区委託事業者)
電話番号:0120-212-115
受付時間:平日9時から17時まで(土曜日、日曜日、祝日、休日、12月29日から1月3日は除く)
(注)コールセンターは令和7年10月1日から開設します。
お問い合わせ
子ども家庭支援センター子ども家庭相談係
電話 | 03-3463-3748 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-3748
電話
お問い合わせ