ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 健康・福祉
  3. 認知症施策に関すること
  4. 認知症普及啓発イベント
  5. 現在のページ

認知症なっても展

認知症になっても大丈夫と言い合えるSHIBUYAへ。まじめに。あたたかく。そして、楽しく。認知症になっても安心して日常生活を送ることができる地域づくりを目指して、認知症に関する正しい知識や情報の普及啓発を行います。

更新日

2025年1月16日

認知症に関する正しい知識や情報の普及啓発を目的としたイベントを開催します。

認知症なっても展2024

令和6年10月16日(水曜日)から令和6年10月19日(土曜日)に開催しました。

アーカイブ配信

当日のトークショー・講座を動画配信しています。動画で学ぶ認知症 - しぶや認知症ナビ(外部サイト)からご覧ください。

  • 「認知症になってからのセカンドストーリー」山中 しのぶ氏(一般社団法人セカンド・ストーリー代表理事)
  • 「認知症とともに 自分らしく豊かに今を生きる」柿下 秋男氏(認知症本人大使、元オリンピック選手)
  • 「できることを奪わず笑顔溢れる介護を目指して」三川 一夫氏(若年認知症家族会「陽だまりの輪」会長)
  • 「認知症ストーリー・ケアの勧め」渡辺 哲雄氏(作家、日本福祉大学中央福祉専門学校特別顧問)
  • 「認知症に備え、向き合い、そして共に生きる」松村 美由起氏(東京女子医科大学附属成人医学センター副所長脳神経内科、東京都地域連携型認知症疾患医療センター長)

過去の認知症なっても展

認知症なっても展2023(外部サイト)
認知症なっても展2022(2月開催)(外部サイト)
認知症なっても展2022(10月開催)(外部サイト)
認知症なっても展2020(外部サイト)

お問い合わせ

高齢者福祉課高齢者相談支援係

電話

03-3463-1989

FAX

03-3463-2873

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)