対象の高齢者等に、配食事業協力店が自宅に栄養バランスのとれた食事をお届けし、同時に安否確認を行います。
対象
渋谷区に在住かつ在宅で以下のいずれかに該当する人
- 75歳以上
- 介護保険で「要支援」「要介護」の認定を受けている
- 総合事業で「事業対象者」の判定を受けている
- セーフティーネット見守りサポート事業の登録をしている
(注)障がい者福祉課の「配食サービス」を利用または申請済の人は申請できません。
補助額
1食あたり150円
(注)150円を差し引いた額はご利用者負担となります。
(注)本人以外は利用できません。
利用限度
1日(配達を行った日のみ)1食まで
利用方法
1 申請(事前登録)
地域包括支援センターまたは高齢者福祉課サービス事業係へ渋谷区高齢者等配食事業利用資格認定申請書(Excel 23KB)を提出してください。
2 認定通知書の送付
申請から2週間程度で区から「認定番号」の書かれた渋谷区高齢者等配食事業利用資格認定通知書が届きます。
3 配食の注文
配食事業協力店へ「認定番号」を伝えて注文してください。
申請書
利用できる店舗情報
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。(注)メニュー・金額については各店舗へお問い合わせください。
配食事業協力店の募集について
配食事業に協力いただける店舗を募集しています。申し込み・問い合わせは高齢者福祉課サービス事業係(03-3463-1873)まで連絡してください。
申し込みの流れ
- 申し込み書類を提出後、渋谷区社会福祉協議会と協力店契約を結び、協力店一覧へ店舗情報を掲載します。
- お弁当(1日1食)を宅配した際に、利用者から補助額150円を差し引いた額を受け取ってください(750円のお弁当の場合、600円を受け取る)。
- 毎月、補助額150円に協力費50円を上乗せした金額を支払います。
お問い合わせ
渋谷区社会福祉協議会
電話 | 03-5457-2200 |
---|---|
FAX | 03-3476-4904 |
- 03-5457-2200
電話
FAX
03-3476-4904
高齢者福祉課サービス事業係
電話 | 03-3463-1873 |
---|---|
FAX | 03-3463-2873 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1873
電話
FAX
03-3463-2873
お問い合わせ
配食サービス の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用不可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能