
落書き消去に係る環境整備事業
ボランティア団体などが落書き消去活動を迅速かつ簡素に実施できる環境整備を進めます。
更新日
2025年2月5日
お知らせ
2025年2月5日
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と「自動販売機の落書き消去に係る協定」を締結しました
2024年12月26日
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社と「自動販売機の落書き消去に係る協定」を締結しました
2024年12月2日
アサヒ飲料株式会社と「自動販売機の落書き消去に係る協定」を締結しました
ビジョン
- 渋谷区内には、渋谷駅周辺をはじめとして、多くの落書きが存在し、生活環境を守るうえで課題となっています。
- こうした状況を踏まえ、渋谷区では2021年度より『落書き対策プロジェクト』を立ち上げ、区が率先して落書きを消去することで、街の美観維持を推進してきました。
- 2024年度からは、さらに取組の輪を広げ、地域全体での落書き対策を加速させるため、『らくがき消去サポーター事業』を立ち上げ、区民、事業者およびボランティア団体など(以下「らくがき消去サポーター」)と協働し、街の落書き消去活動を促進しているところです。
- 本事業では、こうした取り組みをさらに加速させるため、地域の様々な関係者と連携強化を図ることで、らくがき消去サポーターがより迅速かつ簡素に落書き消去活動を実施できる環境整備を進めていきます。
プロジェクト1 鉄道関係の落書き消去に係る連携協定
協定先
東日本旅客鉄道株式会社
概要
渋谷区は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と、落書き対策および帰宅困難者対策に係る協定を締結し、令和5年12月13日(水曜日)に調印式を執り行いました。
この協定は、JR東日本の架道橋などの落書きを消去した上で、帰宅困難者を一時退避場所に誘導する矢印サインの壁画を描くというものです。
調印式では、JR東日本の小川治彦首都圏本部長から「落書きと帰宅困難者という二つの問題をアートの力で一括して解決する斬新な取り組み」とのお言葉をいただき、長谷部区長は「山手線の線路沿いは落書きが多いので、知恵を絞ってアートが溢れる場所にしていきたい」と述べました。
参考資料
プロジェクト2 電柱の落書き消去に係る連携協定
協定先
東京電力パワーグリッド株式会社渋谷支社
東日本電信電話株式会社東京南支店
概要
渋谷区内の電柱について、繰り返し落書き被害に遭い、街の景観等に悪影響を及ぼしていることが課題となっています。
こうした状況を踏まえ、渋谷区は、東京電力パワーグリッド株式会社渋谷支社(以下、東京電力)および東日本電信電話株式会社東京南支店(以下、NTT東日本)と「電柱の落書き消去に係る協定」を締結しました。
本協定により、区内の東京電力およびNTT東日本が管理する電柱について、管理者に加え、らくがき消去サポーターが迅速に落書き消去を行える仕組みを構築しました。
参考資料
プロジェクト3 自動販売機の落書き消去に係る連携協定
協定先
アサヒ飲料株式会社
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
概要
渋谷区内の自動販売機について、繰り返し落書き被害に遭い、街の景観等に悪影響を及ぼしていることが課題となっています。
こうした状況を踏まえ、渋谷区は、自動販売機会社と「自動販売機の落書き消去に係る協定」を締結しました。
本協定により、協定を締結した区内の自動販売機会社が所有または管理する自動販売機について、管理者に加え、らくがき消去サポーターが迅速に落書き消去を行える仕組みを構築しました。
お問い合わせ
環境整備課きれいなまちづくり係
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
---|
お問い合わせ