- TOP
- 環境・まちづくり
- 建築
- 手続き・届け出・相談
現在のページ

住居表示実施証明書
住居表示実施前の住所から現在の住居表示に変わったことを証明する書類として「住居表示実施証明書」を交付しています。
更新日
2023年3月17日
住居表示実施証明書
渋谷区では、昭和38年からから昭和45年にかけて住居表示を実施し、全ての地域で完了しています。
住居表示を実施したことで、旧住所(住居表示実施前の住所)から新住所(住居表示実施後の住所)へ変わったことを証明する書類として、住居表示実施証明書を交付しています。
主に、不動産登記の所有者住所の変更手続きなどに必要とされます。
原則として、住居表示実施当時の渋谷区役所が作成した「住居表示旧新対照表」(旧住所(住居表示実施前の住所)、新住所(住居表示実施後の住所)および当時住んでおられた各世帯の世帯主、法人名、建物名を一覧表にしたもの)で確認できることについて、証明をお出ししています。
手数料は無料です。
証明書の交付を申請される方は、事前に、電話でお問い合わせください。
証明書の交付申請の方法(窓口申請の場合)
住居表示実施証明申請書(PDF 63KB)を提出するとともに、下記の書類を提示してください。
1 本人申請の場合
- 本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険、介護保険などの被保険者証など)
2 相続人申請の場合
- 被相続人との関係を証明できる書類・相続人であることを証明できる書類(戸籍謄本など)
- 本人確認ができる書類
3 司法書士、土地家屋調査士、弁護士、行政書士、税理士、社会保険労務士、弁理士または海事代理士が申請する場合
- 資格者証、補助者証など
窓口申請の他に郵送による申請、オンライン申請もできます
郵送で申請する場合
次の3点を送付してください。
- 住居表示実施証明申請書
- 申請者の本人確認ができる書類他の写し(必要な書類については、上記「証明書の交付申請の方法(窓口申請の場合)」を参照してください。
- 返信用封筒(返送先を記載し、切手を貼ったもの)
送付先
〒150-8010 渋谷区宇田川町1-1
渋谷区役所区民部地域振興課施設係
電話:03-3463-1639 FAX :03-5458-4906
オンライン申請する場合
住居表示実施証明オンライン申請(外部サイト)から申請してください。
お問い合わせ
地域振興課施設係
電話 | 03-3463-1639 |
---|---|
FAX | 03-5458-4906 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1639
電話
FAX
03-5458-4906
お問い合わせ
関連コンテンツ
住居表示実施証明書 の ご利用いただける手続き方法
フォーム 利用不可能
窓口 利用可能
郵送 利用可能
電話予約 利用不可能
FAX 利用不可能
メール 利用不可能
コンビニ 利用不可能
LINE 利用不可能
スマート申請 利用可能
マイナンバー 利用不可能
マイポータル 利用不可能