ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 環境・まちづくり
  3. 環境
  4. エコな暮らし
  5. 現在のページ

シブヤ若者気候変動会議~ユースと考える気候アクション~ 参加者を募集します。

渋谷区は昨年度に引続き、「シブヤ若者気候変動会議」を開催します。

更新日

2025年5月13日

渋谷区では令和4年度、次代を担う若者らに自由闊達に気候変動抑制についての意見を交換していただくために「シブヤ若者気候変動会議」という会議体を設けました。

今年度の議論テーマは「環境問題の自分事化」。​
渋谷区における環境問題や環境への取り組みを学んだのち、環境問題を「自分事」としてとらえる人を増やすためには何が必要か、意見交換をしていきます。​

募集の詳細については、以下の要項をお読みください。

PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されているAdobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

応募資格

以下の全てに該当する人

  • 渋谷区に在住、在勤、在学または渋谷区で環境に関する活動をしている人
  • 11歳から25歳までの人(令和8年3月31日時点)
  • 毎月第1・3水曜日17時半から19時に開催される定例会に参加できる人

 ※なお、会議は上記とは別にメンバー間で自主的に開催されるものが予定されます

  • 他のメンバーやアドバイザーおよび事務局と活発にコミュニケーションをとることができる人
  • 他のメンバーなどの意見を尊重できる人
  • 日常的に使用する電子メールアドレスを取得している人

申請方法

以下の応募フォーマットをダウンロードし、環境政策課環境政策係に電子メールもしくはファックスで送付。
メールアドレス:sec-kankyoseisaku@shibuya.tokyo
ファクス:03-5458-4903

応募期間

令和7年5月15日(木曜日)から同年5月31日(土曜日)24時まで

これまでの活動について

令和4年度

令和4年度シブヤ若者気候変動会議のメンバーは、「個人・家庭でできる有効なCO₂削減策とは」をテーマに議論を展開し、
検討された内容を「渋谷環境シンポジウム2022」の中で社会全体に向けて発信しました。


令和5年度

令和5年度シブヤ若者気候変動会議のメンバーは、「環境問題の見える化」をテーマに議論を展開し、
検討された内容を「渋谷環境シンポジウム2023」の中で社会全体に向けて発信しました。



また、渋谷ふるさと区民フェスティバル2023にて「蜜蝋ラップ体験」エコ工作講座を実施したり、渋谷区環境基本計画PR動画の作成するなど、
区内の様々な環境問題普及啓発活動に参加しました。

令和6年度

令和6年度シブヤ若者気候変動会議のメンバーは、「オフィスにおけるCO₂削減」をテーマに議論を展開し、
検討された内容を「渋谷環境シンポジウム2024」の中で社会全体に向けて発信しました。



お問い合わせ

環境政策課環境政策係

電話

03-3463-2749

FAX

03-5458-4903

メール

sec-kankyoseisaku@shibuya.tokyo

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)