
「渋谷サステナブル・アワード2025」の募集について
渋谷区では、家庭や地域、学校、職場などで実践されている、渋谷区らしい持続可能なライフスタイル、環境にやさしい取り組みを募集しています。
更新日
2025年6月12日
渋谷区では、家庭や地域、学校、職場などで実践されている、渋谷区らしい持続可能なライフスタイル、環境にやさしい取り組みを募集します。
表彰を通して、広くその取り組みを周知(発信)し、共有することで、私たち一人ひとりの意識啓発につなげていきます。
(注)サステナブル・アワードは、「渋谷区環境基本計画2023」のリーディングプロジェクトの一つに位置付けられています。
応募要項は以下のとおりです。
応募資格・募集対象
- 渋谷区内で活動している在住・在学・在勤の個人
- 渋谷区内を拠点として活動している団体(家族・学校・地域などのグループなど)
- 渋谷区内に事業の本拠を有し、渋谷区内で活動している事業者
応募期間
令和7年6月12日(木曜日)から令和7年8月3日(日曜日)まで
応募内容
環境基本計画が目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野
「くらし」、「みどり・生きもの」、「資源・ごみ」、「エネルギー・温暖化対策」および「意識」の各分野のうち、
いずれかに関して実施している取り組み事例。
職場内、家庭内で実践しているささやかな取り組みでも構いません。
各分野の目標
- くらし:世界中から訪れる人々に誇れる快適で美しいまち
- みどり・生きもの:小さなみどりがつながり、多様な生きものを育む、みどり豊かなまち
- 資源・ごみ:可燃ごみの焼却から脱却し、ごみとなるものを生み出さないまち
- エネルギー・温暖化対策:カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギーの効率的な利用と脱炭素化を一丸となって進めるまち
- 意識:環境のために一人ひとりが意識を変え、「賢い選択」によって大きな力を生み出すまち
賞・評価項目
以下のような視点に基づいて総合的に評価し、優れた取り組みについては表彰状および副賞を贈呈します。
- 環境基本計画が目指す渋谷区の姿の実現に向けた5つの分野への貢献
- 実績
- 普及・汎用性・継続性
- 影響力
- 渋谷区ならではの地域性、独自性、先進性、ユニーク性
(注)賞は専門家などで構成する選考委員会で選考します。
応募用紙
応募方法
電子メールでの応募となります。
上記、所定の応募用紙(Microsoft Word形式)をダウンロードし、記入欄をもれなく記入の上、下記のメールアドレスまで、電子メールの添付にて送信してください。
提出先:sec-kankyoseisaku@shibuya.tokyo
(注)応募締め切りは令和7年8月3日(日曜日)24時とします。
(注)応募は1人(1事業者・1団体)につき、1応募でお願いいたします。
(注)記入漏れがある場合、選考対象とならない場合があります。
(注)提出された応募フォーマットは返却いたしません。
(注)受領後、事務局より受領メールを差し上げます。
審査結果および表彰
受賞者の発表は令和7年9月頃を予定しています。詳細は区のホームページで発表します。
個人情報の取り扱い
本アワードの応募をもって、下記に同意したものとみなします。
- ご提供いただいた個人情報は、当事業以外の目的には使用いたしません。
- ご提供いただいた個人情報をもとに、下記「その他注意事項」について調査する場合があります。
- ご応募いただいた内容は、ホームページでの掲載など、本事業のPR活動で使用させていただく場合があります。
応募用紙に添付する活動写真については、肖像権に抵触しないようご注意ください。万一肖像権、著作権の問題が起きた場合は、応募者ご自身の責任となります。
その他
(注)過去に環境に関する法令などに違反したことがあるほか、渋谷区に対する債務が滞っている個人、事業者などは、応募できません。(応募があっても選考対象となりません)
(注)応募状況や、審査状況、受賞者決定前の候補者、審査結果に関するお問い合わせなどにはお答えできません。ご了承ください。
お問い合わせ
環境政策課環境政策係
電話 | 03-3463-2749 03-5458-4903 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-274903-5458-4903
電話
お問い合わせ